タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
B型肝炎合意 原告「解決遅すぎた」 最高裁判決後 仲間16人世を去る 金沢の原告「喜ばしい」 北陸原告団副代表 富山の岡村さん ウイルス抜けることないMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-06-29 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000150687 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
藩政期創業 片町の老舗消える 寿美田扇舗 182年の歴史に幕 和装苦境、後継者なく 今月末で 「常連さんに申し訳ない」 扇子で金沢の文化伝える 国道沿い様変わりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-08-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000198527 |
請求記号
件名 老舗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
生物多様性 保全熱く議論 金沢の国際会議最終日 きょうからクロージングイベントMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-18 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000138659 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「町工場」世界で評価 金沢のニシムラジグ 新開発工具タップハンドル独デザイン賞銀賞 ベンツなどと同時受賞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-07 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000139294 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「母親の喜び書いた」 絵本大賞 影浦さんら8人表彰 絵本で被災地を元気に 金沢の中1 勝見一斗君MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-05-23 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000143126 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
泉鏡花と西田幾多郎 先人ゆかりの庭園二題 文豪の生家跡を開放 金沢の森八菓子の製造過程公開も 〝哲学の庭〟が完成 博士の戒名から「寸心園」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-04-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123798 |
請求記号
人名西田幾多郎(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本海文学大賞 小説部門は湯浅さん(埼玉) 3年ぶりの対象選出 詩部門該当作なし 詩部門該当策なし 詩部門奨励賞 金沢の小笠原さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-04 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000119764 |
請求記号
件名日本海文学大賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ねんりんピック石川2010 93歳最高齢燃焼 奮闘する県勢 勇気もらった 呼吸乱れず「まだまだ」 テニス出場、惜しくも敗退 金沢の中一兼三さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-10-11 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000120529 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
焼肉えびす 食中毒で男児死亡 砺波店 ユッケ食べ、O111感染 「店の衛生管理原因」 運営する金沢の会社社長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-04-30 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000146130 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
世界遺産登録へ19候補名乗り 19県、文化庁に推薦へ 県内から「金沢の文化遺産群」「白山の三馬場と三禅定道」「白山」は福井、岐阜にも働き掛けMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-11-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000200443 |
請求記号
件名 世界遺産 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の魅力は 伝統と現代 世界に発信 創造都市フォーラム 文化のビジネス化語る 金沢でエルメスのスカーフ作り実演を 創造都市シンボルマーク 名称「テトメデス」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-10-17 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000205078 |
請求記号
件名 金沢創造都市会議 |
詳しく見る |
タイトル/記事
長氏再興の祖連龍あて 能登支配視野信長の朱印状 「情勢は分かった 油断するな」 金沢の橋本さん寄贈 県立歴史博物館 あすから公開MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-11-11 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175727 |
請求記号
人名長連竜(長連龍) |
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸時代に出産マニュアル 作法で母子健康 感染防止など知恵にあふれ 富山女子短大陶講師が研究 金沢のしにせ料理店が所蔵 礼法書に記載MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-05 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182984 |
請求記号
人名陶智子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
女性の目 伝統 邦楽舞踊家が語る「金沢おどり」 花街からスター輩出を 芸妓は金沢の「芸術家」 芸の向上に相乗効果 幕開け瞬間から魅了MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-08-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000195275 |
請求記号
人名杵屋六以満 |
詳しく見る |
タイトル/記事
秋声の原稿実は学生の下訳? 紅葉訳「鐘楼守」 金沢の記念館 大木学芸員が調査 筆跡、出版内容に違い 師の美文調若き才能示すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-06-08 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175748 |
請求記号
人名徳田秋声(秋聲)(3) |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔47 材木校下 切支丹の遺譜 ひそかに続いた祈り 監視をさけて布教 有名な金沢の基督教 禁制へあらゆる手段 マリア像をごまかすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-07-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082388 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化104 邦楽舞踊編(十六)剣詩舞道 剛と柔を巧みに融合 金沢の獅子舞にも影響及ぼす 柔術の要素も 新しい舞の型を創案MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-10-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084619 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
手取川116 峡谷の夏13 自然が呼んだ山里の一家 道路整備で金沢の通勤圏 「山は人間の心を豊かに」 最高のプレゼント 懸命な人口増対策 村の大切な花嫁MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-07-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083530 |
請求記号
2手取川(中) |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化10 茶道編(十)加賀の底力 金沢の茶人、作家も交友 益田鈍翁を指南した奥村晴山 小松天満宮とゆかり 銅鑼の魚住為楽らもMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-01-30 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084515 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化11 茶道編(十一)「五都」の誇り 加賀の美意識を反映 関心集める金沢の「道具組み」 光悦会の金沢席 古美術商の眼力MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-02-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084516 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀は天下の「洋書府」 藩の所蔵1000冊以上 板垣金大名誉教授が調査 四高など活用 学都金沢の財産に 大藩「収集力」示す 幕府は2千300冊MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-09-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089087 |
請求記号
件名洋書 |
詳しく見る |
タイトル/記事
地場産材の家 英知の「ネット」 NPO申請 金沢の団体挑戦 人に安全、林業には希望 内外装に木、石、… 産地直結低コストMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-08-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000078010 |
請求記号
件名NPO |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢のNPO「自立生活支援センター」 同じ視点で悩み解決 障害者が障害者を支援 県内民間では初 カウセリング始動 当事者こそが専門家MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-01-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000078020 |
請求記号
件名NPO |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀象がん 近代手法を開発 血は争えず加賀藩工芸家の子孫 ロウ型で省力、量産 金沢の水野さん 五年間の研究みのる これで伝統工芸の灯消えず 特許を申請MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1971-12-28 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077953 |
請求記号
件名加賀象眼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
エリツィンさん待つロシア人墓地 樹木に囲まれ市民に愛され 金沢の県戦没者墓苑 駐日大使館員ら視察 意義深い金沢訪問 金大の留学生 日本理解の早道MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-08-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108221 |
請求記号
件名日ロ交流 |
詳しく見る |