


わたしの仏像あんぎゃ1 米林勝二 白山転法輪 30センチの金銅十一面観音 別鋳様式で平安末期の作 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ2 米林勝二 白山・林西寺 白山下山仏九体が百円 明治に住職が買い取る MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ3 米林勝二 山代・薬王院 宇宙あらわす五輪塔 藤原時代の世界的作品 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ5 米林勝二 能登三十三観音 一番 日本最大の仏頭 穴水町・諸橋の明泉寺 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ6 米林勝二 能登三十三観音 二番 愛くるしい如意輪観音 庶民に親近感持たせる MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ7 米林勝二 能登三十三観音 三番 観音の伝説だけ残る 明治初期の火災で焼失か MYブックリストに登録

器械運動技術指導論 MYブックリストに登録

『文華』(のち『北国文化』)総目次 MYブックリストに登録

石川県師範教育史 MYブックリストに登録

奥能登宇出津港における流通圏の変貌 MYブックリストに登録

中央高地西部山村の変貌 MYブックリストに登録

『北国新聞』文芸関係記事年表稿 昭和篇7 MYブックリストに登録

『北国新聞』文芸関係記事年表稿 昭和篇5 MYブックリストに登録

『北国新聞』文芸関係記事年表稿 昭和篇6 MYブックリストに登録

金大付属中 大気観測データ発信 モデル校の指定受け 生徒が交代で毎日 環境教育に役立て MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ24 米林勝二 能登三十三観音 二十番 山田寺 一木造りの藤原仏 珍しく邪鬼の上に MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ25 米林勝二 能登三十三観音 二十一番 高田橋爪 地名が札所名に 地獄極楽彫刻が特色 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ27 米林勝二 能登三十三観音 二十三番 妙法寺 八臂の千手観音像 妙法寺跡の経塚で発掘 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ28 米林勝二 能登三十三観音 二十四番 虫ケ峯 安政のころからの札所 いまは頂上に小さな堂 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ29 米林勝二 能登三十三観音 二十五番 竜護寺 文化財の薬師如来像 今でも雌雄の二竜王堂 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ30 米林勝二 能登三十三観音 二十六番 大福寺 本地仏の11面観音 元禄の33カ所巡礼札も MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ31 米林勝二 能登三十三観音 二十七番 宝泉寺 吉野時代の寄せ木造り 珍しい弘法作の大版木も MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ32 米林勝二 能登三十三観音 二十八番 高尾山 三間四方の立派な堂 33体の観音像が道標 MYブックリストに登録
