


わたしの仏像あんぎゃ35 米林勝二 能登三十三観音 三十一番 粉川寺 等身大の千手観音 かっぱの伝説の絵馬も MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ36 米林勝二 能登三十三観音 三十二番 岩倉寺 穴水城主寄進の本尊 県内唯一の牛王版木も MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ37 米林勝二 能登三十三観音 三十三番 翆雲寺 本尊は不動明王 昔は巡礼姿の信者が読経 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ8 米林勝二 能登三十三観音 四番 鵜浦の法広寺に保存 高さ20センチ、地方仏師の作 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ9 米林勝二 能登三十三観音 五番 海門寺 心打たれる、その尊容 真夜中に好意の開帳 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ10 米林勝二 能登三十三観音 六番 清水寺 やっと千手観音を拝観 三回も盗難にあったが… MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ11 米林勝二 能登三十三観音 七番 妙観院 心ひかれる珍しい石仏 絶景も今は面影なし MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ12 米林勝二 能登三十三観音 八番 江曽観音堂 ナタ作りの仏像五体 巡礼歌集で違う名称 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ13 米林勝二 能登三十三観音 九番 天平寺 観音堂だけでも再建を 山道の草花に往時の風情 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ14 米林勝二 能登三十三観音 十番 小田中観音堂 信仰に深詣する村人 分岐点には必ず標識が MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ15 米林勝二 能登三十三観音 十一番 正霊寺 珍しい四面八臂の尊像 応現身による千手観音か MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ16 米林勝二 能登三十三観音 十二番 四柳寺 三尊の懸仏が安置 薬師堂跡に五輪塔 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ17 米林勝二 能登三十三観音 十三番 円通院 慈母生涯護持の念持仏 幽深の地に開創し安置 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ18 米林勝二 能登三十三観音 十四番 泉福寺 小さく素朴な聖観音像 今も続く神仏混交思想 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ20 米林勝二 能登三十三観音 十六番 正覚院 一木造りの十一面観音 気多神社の社僧として MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ21 米林勝二 能登三十三観音 十七番 光泉寺 平安初期の面影残す 焼けこげた如来像 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ22 米林勝二 能登三十三観音 十八番 沢の観音 十一面観音の立像 焼痕も痛々しい体部 MYブックリストに登録

わたしの仏像あんぎゃ23 米林勝二 能登三十三観音 十九番 長楽寺 優作、弘法大師の像 日本の三大大師の一つ MYブックリストに登録

正課における女子倒立指導法に関する研究 MYブックリストに登録

鏡花における「民譚」の位相 MYブックリストに登録

『北陸毎日新聞』文芸関係記事年表稿 昭和篇1 MYブックリストに登録

奥能登宇出津港における商品流通の研究 MYブックリストに登録

雪国の生活 MYブックリストに登録
