| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
| タイトル/記事 北陸路の芭蕉 第7回 9月18日の旅 那谷 高島筍雄 (「風」同人、金沢) 白い岩壁そそり立つ 翁の筆蹟に心うたれるMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1978-09-17 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000067499 | 請求記号 9 北陸の芭蕉 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 加賀友禅作家の鶴見さん(金沢)、江戸の小袖柄を復元、精巧な伝統美伝承、訪問着などデザイン工夫MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2009-02-14 | 掲載ページ 18 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000283265 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 特別賞村口さん(金沢)東さん(宇ノ気)に一日から富山市で第五回北陸篆刻展 【特別賞】【秀作賞】【入選】【委嘱出品】【審査員出品】【審査会員出品】MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1981-09-28 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000345195 | 請求記号 受賞 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 本年度昭和の名工に県から二人 破風大工の大杉さん(小松) 友禅仕立て中村さん(金沢) <名工>大杉武夫さん(六四)、中村源氏郎さん(六四)MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1979-11-07 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000334987 | 請求記号 受賞関係4 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 百万石まつり パレードの華さわやかに お松の方 三浦靖子さん(宇ノ気)「明るく演じたい」 珠姫 木谷亜耶ちゃん(金沢)「暑くても大丈夫」MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1993-05-27 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000336543 | 請求記号 百万石まつり1 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 金沢で3将棋大会 盤上白熱の攻防 支部対抗団体、金沢百万石 個人、鈴木さん(金沢) 第38回日本将棋連盟支部対抗戦石川県予選大会MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2009-02-23 | 掲載ページ 11 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000316631 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 全国健勝マラソン加賀温泉郷大会 男子2部明圓(小松)大会新V 男子1部和田(白山) 女子3部中澤(金沢)MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2012-04-16 | 掲載ページ 15 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000188060 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 現代美術展 入選者決まる 2会場で審査 力作そろう 最年少20歳 初出品で入選 日本画 下農由花さん(金沢) 尾ひれの「柔らかさ」描くMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2006-03-30 | 掲載ページ 33 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000199654 | 請求記号 件名 現代美術展(5) | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 人間国宝に蒔絵の寺井氏(金沢) 截金の西出氏(加賀市出身)ら7氏も 文化財保護審が答申 若い人に技術伝えたい 過去に認定された県関係者は9氏MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1985-03-24 | 掲載ページ 1 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000123636 | 請求記号 人名寺井直次 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 参勤交代 忠田さん(金沢) 前田家のケースを検証すれば… 財政圧迫、殿も弁当昼食 片道5―7億円!? 行列2000人、下級は雑魚寝MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 読売:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1993-08-09 | 掲載ページ 20 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000124023 | 請求記号 人名忠田敏男 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 近代を拓く(4) 友禅着物「白流」 鑑査委員 二塚長生(染織・金沢) 滝の光陰三角の構図で 日本伝統工芸展金沢展 12日まで県立美術館MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:夕刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2006-11-08 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000079310 | 請求記号 件名日本伝統工芸展金沢展 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 能登のケイ藻土で新製品 ホトンセタミックス(金沢)が商品化 食品加工用ヒーター 熱効率、従来の2-3倍 開銀も注目 北陸初のベンチャー融資MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 読売:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1984-10-30 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000106017 | 請求記号 件名珪藻土 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 第38回北陸中日美術展 大賞に小林さん(金沢) 『客観的に人間表現』 小林さん 4年越しテーマ完結MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1999-11-25 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000093722 | 請求記号 件名北中主催の賞(1) | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 加賀藩の風景58 塩硝の道 (五箇山―金沢) 火薬の原料運んだ軍事道 大量に確保、幕府牽制 年貢米代わり 始点は世界遺産MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-10-14 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000075010 | 請求記号 2加賀藩の風景 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 「現代の名工」県内から2氏 木製建具製造工 庄田正従さん(金沢) 木のぬくもり大切に 車多酒造杜氏 中三郎さん(能登) 勘頼り香りかぎ分けMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2005-11-09 | 掲載ページ 16 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000111766 | 請求記号 件名現代の名工 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 現代の名工に 造園の松本さん(金沢) その道一筋100人 労働省が表彰 雪に負けぬ技術編み出し 加賀の伝統庭園守り続けて42年 松本啓二さんMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1990-11-30 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000111808 | 請求記号 件名現代の名工 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 半世紀かけ究極の音色 人間国宝 三代・魚住為楽さん(金沢) 銅鑼作りの”気”充実 後世へ技伝承MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2002-06-22 | 掲載ページ 34 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000100221 | 請求記号 人名魚住安彦 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 世界遺産200点描く 水墨画家畝村さん(金沢) 海外20回、表現広げる旅 記念展で30点披露 きょうから21世紀美術館MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2006-05-16 | 掲載ページ 27 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000101170 | 請求記号 人名畝村石道 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 郷土の誇りまた一人 人間国宝に氷見晃堂氏(金沢) 加賀指物の古法伝える 砂みがき、縮れ象眼 木工芸にいぶき吹き込む 備前焼の三輪氏ら八人MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1970-03-28 | 掲載ページ 13 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000101457 | 請求記号 人名氷見晃堂 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 納得できる仕事一つずつ 日展で内閣総理大臣賞陶芸家の高光さん(金沢) 贅沢、遊び生かし 偉大な祖父、父 重み乗り越え道前進MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1999-11-18 | 掲載ページ 22 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000103572 | 請求記号 人名高光一生 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 美の真髄 日本伝統工芸展金沢展(2) 友禅訪問着「いざない」 毎田健治(金沢) 塗り重ねの技法駆使 11日まで石川県立美術館MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:夕刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2001-11-06 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000077522 | 請求記号 件名日本伝統工芸展金沢展 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 日展 特選に増田さん(金沢) 入選 洋画26人、工芸美術36人 新入選は4人 金沢学院大 新入選2人MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2009-10-19 | 掲載ページ 19 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000093402 | 請求記号 件名日展 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 夢描く作家への序章飾る 「かばんの好きな?バイオレット」おきたももさん(金沢)に講談社絵本新人賞佳作 先月雑誌でデビュー 二重の喜びMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1999-11-19 | 掲載ページ 15 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000090351 | 請求記号 人名おきたもも | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 北陸俳句歳時記 (8) しもつき 中西舗土 (俳人、金沢) 蓮根掘り(植物) 雪吊(人事) 鰤起こし(天文) お七夜(宗教) 坂網(動物)MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1972-11-05 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000067476 | 請求記号 9 北陸俳句歳時記 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 北陸俳句歳時記 (11) 中西舗土 (俳人、金沢) 雪椿(植物) 雪割り(生活) 鱈汁(生活) 竹割祭り(行事) 尾口のでくまわし(行事)MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1973-02-04 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000067480 | 請求記号 9 北陸俳句歳時記 | 詳しく見る |