表示スタイル
前のページへ / 3 ページ 次のページへ
62件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

石川県近信「線と二俣」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加越能時報:240号

作成者

出版者

加越能時報社

出版年

1912-03

掲載ページ

p38-39

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000040565

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

彙報「石川県近信『鉄道増資』」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加越能時報:266号

作成者

出版者

出版年

1914-05

掲載ページ

p45

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000053081

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

彙報「石川県近信『創立総会』」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加越能時報:264号

作成者

出版者

出版年

1914-03

掲載ページ

p84

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000052872

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

彙報「石川県雑信『鉄道発起人会』」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加越能時報:258号

作成者

出版者

出版年

1913-09

掲載ページ

p78

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000041852

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

彙報「富山県近信『線妥協』」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加越能時報:248号

作成者

出版者

出版年

1912-11

掲載ページ

p67-68

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000043641

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

彙報「石川県近信『線と前田家』」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加越能時報:254号

作成者

出版者

出版年

1913-05

掲載ページ

p61

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000041474

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

彙報「富山県通信『電鉄設立期』」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加越能時報:262号

作成者

出版者

出版年

1914-01

掲載ページ

p85-86

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000052735

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

鉄道発起人総代変更届御進達の件

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

(土木部)

出版者

(道路建設課)

出版年

(明治45~大正1)

掲載ページ

種別

公文書件名

資料群

ID

C000016765

請求記号

001244

詳しく見る
タイトル/記事

医療・がん保険、3商品1日発売、興能信金

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-03-29

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000296553

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

「絆」テーマにはじける若さ 金沢福祉専門学校で初の学園祭

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-10-17

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000286987

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

週休2日制の考え方・すすめ方

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

労働省労働基準局賃祉部∥編

出版者

日本法令様式販売所

出版年

1973

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010319960

請求記号

366.4/62

詳しく見る
タイトル/記事

人物往来 森仁美氏 財投制度は見直すべき 地方の雇用確保に知恵

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-11-30

掲載ページ

2

種別

新聞記事

資料群

ID

D000135920

請求記号

人名森仁美

詳しく見る
タイトル/記事

軽便鉄道工事施行認可申請書進達の件

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

(土木部)

出版者

(道路建設課)

出版年

(大正3)

掲載ページ

種別

公文書件名

資料群

ID

C000016759

請求記号

001244

詳しく見る
タイトル/記事

叩き売りされる厚生年祉施設は本当に不要か:厚生年祉施設こそ年金理解の架け橋

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

橋本奎一郎‖著

出版者

プロスパー企画

出版年

2005.10

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009910669951

請求記号

364.6/10051

詳しく見る
タイトル/記事

近代沖縄の歩み

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

新里‖著 大城立裕‖著 琉球新報社‖編

出版者

太平出版社

出版年

1972

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010162385

請求記号

219.9/23/1

詳しく見る
タイトル/記事

近代沖縄の人びと

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

新里‖共著 大城立裕‖共著 琉球新報社‖編

出版者

太平出版社

出版年

1972

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010170056

請求記号

219.9/23/2

詳しく見る
タイトル/記事

ウェルホテルズ&リゾーツ 2005-6年度秋冬版:厚生年祉施設

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

双葉社

出版年

2005.11

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009910671027

請求記号

291.09/10259/005-006

詳しく見る
タイトル/記事

金沢-福光 今度はスポーツ少年団が交流 県境越えてきずな未来へ 23日、卓球や史跡見学 バーベキューも 2千500人が健脚競う あす、金沢市民マラソン 福光、高岡からも

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1994-10-09

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000112731

請求記号

件名金沢(交流・協力)

詳しく見る
タイトル/記事

加賀小松市寺院明細帳

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

総務部

出版者

総務課

出版年

明治13

掲載ページ

種別

公文書

資料群

ID

C000000291

請求記号

000035

詳しく見る
タイトル/記事

藩政期の伝統基盤に県境越え高まる連携機運 金沢と富山県西部 「ゆかりの集い」で深まるきずな 金沢-福光 人的交流の歴史古く 交通網整備に課題 圏域交流 中核市指定もにらみ活発に 産業界の活性化に弾み 金沢-高岡 初の文化交流展も 前田家領地

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1994-05-15

掲載ページ

12

種別

新聞記事

資料群

ID

D000112737

請求記号

件名金沢(交流・協力)

詳しく見る
タイトル/記事

平均賃金の解説

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

労働省労働基準局賃祉部‖編著

出版者

労働法令協会

出版年

1981.7

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010113709

請求記号

366.4/124

詳しく見る
タイトル/記事

光州市立美術館 河正雄COLLECTION圖録1999

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

千葉成夫‖執筆 張錫源‖執筆 河正雄‖執筆 基‖執筆

出版者

光州市立美術館

出版年

1999.12

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100000526956

請求記号

L706/1001/99

詳しく見る
タイトル/記事

夫婦親子男女の法律知識 [1993]

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

自由国民社

出版年

1993.6

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010254935

請求記号

324.6/74/93

詳しく見る
タイトル/記事

「慰安婦」問題ってなんだろう?:あなたと考えたい戦争で傷つけられた女性たちのこと

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

梁澄子‖著

出版者

平凡社

出版年

2022.1

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1000001479000

請求記号

210.7/ヤイ

詳しく見る
タイトル/記事

ウェルホテルズ&リゾーツ厚生年祉施設 2004年度版

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

双葉社

出版年

2004.5

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009910520831

請求記号

291.09/10259/004

詳しく見る
前のページへ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
次のページへ
/ 3 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル