


「教育紙芝居・人技論の歩みとあした」高瀬あけみ/著(『子どもの文化』53(2)2021.2 p32~41) MYブックリストに登録

「加賀藩御米蔵所(オクラバン)最後の当主鈴木紀子の守ったもの手放したもの」高瀬あけみ/著(『子どもの文化』53(11)2021.12 p34~39) MYブックリストに登録

「論稿 鈴木紀子 国策紙芝居研究の方法論的考察」堀田穣/著(『子どもの文化』55(7)2023.8 p169~173) MYブックリストに登録

『石川婦人百年の歩み』 MYブックリストに登録

「芦土城原頭の詩」 72「北国新聞」 昭和57年6月21日 P13 MYブックリストに登録

「鈴木県婦人団体協議会会長が辞意」「北国新聞」 昭和58年3月29日 P18 MYブックリストに登録

特集「鈴木先生を偲ぶ」「文芸てらい」 第20号 1999 MYブックリストに登録

『石川県人名事典 現代編6』(1998.7)P95 MYブックリストに登録

「紙芝居 羽織」鈴木紀子/作『越路』昭和23新年号(1948.1)(1)~(16) MYブックリストに登録

「鈴木紀さん年譜(抄)」『文芸てらい』第20号(1999.12)P104~109 MYブックリストに登録

「鈴木紀子『チョコレートと兵隊』 : 戦時下映画と紙芝居の歴史研究のかなめ」堀田穣/著(『子どもの文化』45(2) 2013.02 p40~45) MYブックリストに登録

「子どもの文化・子どもの本 伝説の紙芝居作家 鈴木紀子の戦後の消息」堀田穣/著(『子どもの文化』42(12) 2010.12 p34~37) MYブックリストに登録

「戦争下での自己実現 : 『軍神の母』の鈴木紀子の場合」 堀田穣/著(『子どもの文化』47(7) 2015.7 p85~92 MYブックリストに登録

「『文華』と能美地区の人たち」『人と雑誌と本と』 西田圀夫/著 p17 MYブックリストに登録

「婦人団体のリーダー 鈴木紀」『郷土の女性に学ぶ』(2002.8)P45~58 MYブックリストに登録

「紙芝居を考える枠組みとしての映画~日本近代の代用品文化」堀田穣/著(『比較日本文化研究』13号 2009.12 p40~51) MYブックリストに登録

能美の女たち 2 鈴木紀さん 下 芸術、文化に貢献 演劇に強い感動 若者の心に明かり MYブックリストに登録

私の青春 石川県婦人団体協議会会長 鈴木紀 6 婦人会ますます多忙 多様化の中で 拠点の会館建設 MYブックリストに登録

県婦人団体協議会常任顧問 鈴木紀さんをしのぶ 女性自立の推進役に 天井幸子 MYブックリストに登録

能美の女たち 1 鈴木紀さん 上 地位向上に力注ぐ 先見性で初代会長に 素顔は文学少女 MYブックリストに登録

私の青春 石川県婦人団体協議会会長 鈴木紀 2 不二映画へ研究生入社 短歌から新劇へ 北村先生を訪問 MYブックリストに登録

日曜インタビュー 県婦人団体協会長を辞任 鈴木紀さん(73) 『組織の団結』を大切に 略歴 MYブックリストに登録

私の青春 石川県婦人団体協議会会長 鈴木紀 4 取材名目で単身上海へ 戦地で〝弟死す〟 野戦病院めぐり 戦記ものを執筆 MYブックリストに登録
