


化政期における加賀藩財政について(三) MYブックリストに登録

化政期における加賀藩財政について(四) MYブックリストに登録

書評と紹介『木谷藤右衛門家文書』北西弘編 MYブックリストに登録

追悼文 長山直治氏の加賀藩研究の足跡 MYブックリストに登録

追悼文:長山直治氏加賀藩研究の足跡 MYブックリストに登録

金沢鋳物師武村家の経営と水運について MYブックリストに登録

加賀藩主前田斉広における「教諭」と教諭方について MYブックリストに登録

近世前・中期における木谷藤右衛門家の活動について MYブックリストに登録

起業家・越野左助 MYブックリストに登録

追悼・長山直治氏から学ぶこと MYブックリストに登録

加賀藩における捨子について MYブックリストに登録

加賀藩と花火 MYブックリストに登録

安政五年七月金沢窮民卯辰山愁訴事件に関する一資料 MYブックリストに登録

化政期、金沢における芝居と遊廓の公認をめぐる論議について MYブックリストに登録

金沢茶屋町に武士は登楼できたか MYブックリストに登録

天明の御改法について MYブックリストに登録

書評 長山直治著『加賀藩を考える-藩主・海運・金沢町-』 MYブックリストに登録

書評:長山直治著『加賀藩を考える ー藩主・海運・金沢町ー』 MYブックリストに登録

金沢鋳物師についての二、三の考察 MYブックリストに登録

新刊紹介 長山直治著『寺島蔵人と加賀藩政--化政天保期の百万石群像』 MYブックリストに登録

兼六園とはどこのことか MYブックリストに登録

藩政期における蓮池・竹沢庭と現在の兼六園 MYブックリストに登録

承応三年「能登奥両郡収納帳」について―承応三年の<村御印>の高と免― MYブックリストに登録
