タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
参の講座「江戸と金沢、大聖寺」東四柳史明氏 長谷川孝徳氏 江戸から運んだ寺社の祭礼利家は人心掌握にも優れた才能発揮 江戸屋敷での生活は金沢型尾松の方はファーストレディーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-07-28 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000346564 |
請求記号
加賀藩 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢学講座 文化の国づくり・加賀百万石【上】 壱の講座・特別対談「前田家と徳川家」 ■前田利祐氏■徳川義宣氏 【コーディネーター】長谷川孝徳氏 利家の直情径行を政治力で補ったまつ 日和った末の決断が間違いなかった 前田氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-07-25 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343075 |
請求記号
前田家 |
詳しく見る |
タイトル/記事
特集 高岡開町400年 メッセージ 北陸大学未来創造学部教授 長谷川孝徳氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:32号 |
作成者
中道大介 |
出版者
|
出版年
2009-06 |
掲載ページ
p64 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000054753 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地域の文化資源考 第5回 旧町名に宿る町の履歴や風格 食文化は風土の特色を反映 北陸大学未来創造学部教授 長谷川孝徳氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:29号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-12 |
掲載ページ
p96-97 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000054821 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地域の文化資源考 第2回 神を祀る本質こそ、保存・継承に不可欠 北陸大学未来創造学部教授 長谷川孝徳氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:26号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-06 |
掲載ページ
p132-134 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000061607 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地域の文化資源考 第6回 木に竹を継ぐのではなく 先人の知恵と伝統に学ぶまちづくり 北陸大学未来創造学部教授 長谷川孝徳氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:30号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-02 |
掲載ページ
p98-99 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000054800 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地域の文化資源考 第4回 町割りと町名が物語る藩政期の営み 町全体に政治と経済 防衛政策の資料価値 北陸大学未来創造学部教授 長谷川孝徳氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:28号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10 |
掲載ページ
p88-89 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000054837 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地域の文化資源考 第3回 地域の文化はまちづくりの基礎を成す 保存を支える「ばか者、若者、よそ者」 北陸大学未来創造学部教授 長谷川孝徳氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:27号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-08 |
掲載ページ
p102-103 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000061585 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地域の文化資源考 第4回 町割りと町名が物語る藩政期の営み 町全体に政治と経済 防衛政策の資料価値 北陸大学未来創造学部教授 長谷川孝徳氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:28号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10 |
掲載ページ
p88-89 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000061468 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
新連載・地域の文化資源考 第1回 「文化財と文化資源」 文化資源を地域の発展に活かす方途を探る 北陸大学未来創造学部教授 長谷川孝徳氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:25号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04 |
掲載ページ
p104-106 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000061653 |
請求記号
|
詳しく見る |