タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
”幻の陶器”の窯跡みつかる 加賀市の「吸坂焼」 地元吸坂町の竹林に 古九谷との関連に手がかりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-12-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326152 |
請求記号
九谷焼1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
古九谷論争の新資料 九谷の本場に大きな反響 古窯跡周辺に上絵窯の可能性 県道下に多くの陶器片MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-01-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319947 |
請求記号
古九谷1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の人形作家ら 京都で300点を展示 陶器や粘土で制作MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-07-22 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000151580 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
医王山の土でジャンボ陶器 産業化へ夢ひろがる 失敗続き、5年で成功 金沢の灰外さんJISもパスMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-11-17 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000125795 |
請求記号
人名灰外達夫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢城跡国史跡に 世界遺産へ取り組み加速 文化審答申 珠洲陶器窯跡も 末浄水場園地登録記念物にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-05-17 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000299894 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
日本硬質陶器の歩みMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
重利 俊一∥編 |
出版者
日本硬質陶器株式会社 |
出版年
1965.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710037131 |
請求記号
K335/7 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器全集 1MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
1:瀬戸系統篇 日本陶窯史 巻1 |
作成者
|
出版者
陶器全集刊行会 |
出版年
1931 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031702 |
請求記号
W751/40/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器全集 2MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
2:瀬戸系統篇 日本陶窯史 巻2 |
作成者
|
出版者
陶器全集刊行会 |
出版年
1928 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031703 |
請求記号
W751/40/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器全集 3MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
3:瀬戸系統篇 日本陶窯史 巻3 |
作成者
|
出版者
陶器全集刊行会 |
出版年
1932 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031704 |
請求記号
W751/40/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器全集 4MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
4:瀬戸系統篇 日本陶窯史 巻4 |
作成者
|
出版者
陶器全集刊行会 |
出版年
1933 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031705 |
請求記号
W751/40/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器全集 5MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
5:瀬戸系統篇 日本陶窯史 巻5 |
作成者
|
出版者
陶器全集刊行会 |
出版年
1933 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031706 |
請求記号
W751/40/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器全集 12MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
12:をはりの花 花の巻 |
作成者
|
出版者
陶器全集刊行会 |
出版年
1932 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031710 |
請求記号
W751/40/12 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器全集 13MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
13:をはりの花 鳥の巻 |
作成者
|
出版者
陶器全集刊行会 |
出版年
1932 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031711 |
請求記号
W751/40/13 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器全集 18MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
18:高取歴代記録 |
作成者
|
出版者
陶器全集刊行会 |
出版年
1937 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031716 |
請求記号
W751/40/18 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶芸名品集成 2:人間国宝の技と美MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
2:陶器 |
作成者
平山郁夫‖監修 乾由明‖監修 |
出版者
講談社 |
出版年
2003.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910489536 |
請求記号
751.1/ヒラ ト/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
漆器陶器金属図案集-25MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富山縣工業試験場 図案部 |
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
工業試験場図案 |
ID
B602001482 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
漆器陶器金属図案集-26MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富山縣工業試験場 図案部 |
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
工業試験場図案 |
ID
B602001483 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
指導所 図案集-21MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
前端蒔絵工房 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
山中漆器図案 |
ID
B605000326 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
指導所 図案集-29MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
前端蒔絵工房 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
山中漆器図案 |
ID
B605000334 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
万喜恵之友-17MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
丸山描金所 |
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
図案 |
ID
B601001423 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器筆洗-05MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
塩田先生考按 平山(丸認印) |
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
工業試験場図案 |
ID
B602000115 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金大に「総合博物館」設置 秘蔵コレクション公開へ 陶器や武具 数十万点 文部省と協議へ共同研究にも活用MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343112 |
請求記号
金沢大学1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶道具に高級舶来品 金沢城址・車橋門跡調査 ベトナムの陶器片が出土 ろくろ挽きの跡残す 利家らが愛用かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-06-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343953 |
請求記号
金沢城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
輪島塗も脱木製素地の動き 陶器や布で新製品を 報告書で提案 冷暖房に強い漆器へ 住宅関連分野へ進出MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-04-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319067 |
請求記号
輪島塗1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
“古九谷の窯跡”総合調査を 発祥のナゾを解明 “佐賀県伊万里説”と対立 林屋国立博物館 陶器室長語るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1970-04-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319961 |
請求記号
古九谷1 |
詳しく見る |