タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
8年度件予算編成 金沢城跡 植物園を整備へ 建物39棟は順次撤去 公園整備に8億5000万円 知事表明 112億円で取得MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-02-16 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080903 |
請求記号
件名金大跡地利用(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
「こまちなみ」で保存を 金沢らしさ危機 市の調査会が報告書で提言 「十数戸単位の町並み順次指定に」住みやすさへ対策必要 次々と姿消す武家屋敷MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-12-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000043652 |
請求記号
景観 |
詳しく見る |
タイトル/記事
仏教とは何ぞやMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠順次郎‖訳評 |
出版者
大雄閣 |
出版年
1933 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010268307 |
請求記号
180/25 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大正新脩大蔵経 第21巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第21巻:密教部 4 |
作成者
高楠 順次郎∥編 |
出版者
大正一切経刊行会 |
出版年
[1932] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010029650 |
請求記号
183/1/21 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大正新脩大蔵経 第26巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第26巻:釈経論部 下 毘曇部 1 |
作成者
高楠 順次郎∥編 |
出版者
大正一切経刊行会 |
出版年
[1932] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010029688 |
請求記号
183/1/26 |
詳しく見る |
タイトル/記事
高楠順次郎全集 第4巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第4巻:仏教の真髄 人文の基調としての仏教 |
作成者
高楠順次郎‖著 |
出版者
教育新潮社 |
出版年
1978 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010102655 |
請求記号
180.8/16/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
釈尊の生涯MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠順次郎‖著 |
出版者
筑摩書房 |
出版年
2019.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001274173 |
請求記号
B182.8/タカ シ |
詳しく見る |
タイトル/記事
高楠順次郎全集 第3巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第3巻:仏教の根本思想 新文化原理としての仏教 |
作成者
高楠順次郎‖著 |
出版者
教育新潮社 |
出版年
1982.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010117212 |
請求記号
180.8/16/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大東亜海の文化MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠順次郎‖著 |
出版者
中山文化研究所 |
出版年
1942 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910348451 |
請求記号
224/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の水渕町 犀川郷に私設「文学の里」 地元・北さん 定年機に構想 ゆかりの詩、短歌、俳句 紹介の碑 順次 5月に第1弾 『心の復興で地域振興を』MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-03-30 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079873 |
請求記号
件名文学碑・歌碑・句碑(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
大日本仏教全書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠 順次郎∥[ほか]著 望月 信享∥[ほか]編 |
出版者
大日本仏教全書刊行会 |
出版年
1930.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810026559 |
請求記号
180.8/2/1143 |
詳しく見る |
タイトル/記事
東西思潮と日本MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠順次郎‖著 |
出版者
第一書房 |
出版年
1942 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010269010 |
請求記号
104/293 |
詳しく見る |
タイトル/記事
国民と宗教MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠順次郎‖著 |
出版者
丙午出版社 |
出版年
1909 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010268014 |
請求記号
180.4/6 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間学としての仏教MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠順次郎‖著 |
出版者
大雄閣 |
出版年
1932 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010268305 |
請求記号
180/10 |
詳しく見る |
タイトル/記事
観光地理学MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
浅香幸雄‖編著 山村順次‖編著 |
出版者
大明堂 |
出版年
1974 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010232853 |
請求記号
290.12/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
釈尊の生涯MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠順次郎‖著 |
出版者
大雄閣 |
出版年
1936 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010268412 |
請求記号
182.8/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大正新脩大蔵経 第62巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第62巻:続律疏部 |
作成者
高楠 順次郎∥編 |
出版者
大正一切経刊行会 |
出版年
[1932] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010029652 |
請求記号
183/1/62 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大日本仏教全書 [1]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
[1]:蔭涼軒目録 第1 |
作成者
高楠 順次郎∥共編 望月 信亨∥共編 |
出版者
有精堂 |
出版年
1932 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010027092 |
請求記号
180.8/4/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大日本仏教全書 [2]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
[2]:蔭涼軒目録 第2 |
作成者
高楠 順次郎∥共編 望月 信亨∥共編 |
出版者
有精堂 |
出版年
1936 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010027093 |
請求記号
180.8/4/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大日本仏教全書 [4]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
[4]:蔭涼軒目録 第4 |
作成者
高楠 順次郎∥共編 望月 信亨∥共編 |
出版者
有精堂 |
出版年
1937 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010027094 |
請求記号
180.8/4/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大日本仏教全書 [5]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
[5]:蔭涼軒目録 第5 |
作成者
高楠 順次郎∥共編 望月 信亨∥共編 |
出版者
有精堂 |
出版年
1937 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010027095 |
請求記号
180.8/4/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
柳田以北4車線化 里山街道、順次検討MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-02-06 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000244677 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
大東亜に於ける仏教文化の全貌MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠 順次郎∥著 文部省教学局∥編纂 |
出版者
印刷局 |
出版年
1934.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910354246 |
請求記号
180/タ/小倉文庫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
聖婆伽梵歌MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠順次郎‖訳 |
出版者
丙午出版社 |
出版年
1918 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910350863 |
請求記号
929.881/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
新文化原理としての仏教MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
高楠順次郎‖著 |
出版者
大蔵出版 |
出版年
1946 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910356265 |
請求記号
181/8 |
詳しく見る |