タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
日本古典全集 [1-38]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
[1-38]:古風土記集 下巻 |
作成者
与謝野寛‖[ほか]編纂校訂 |
出版者
日本古典全集刊行会 |
出版年
1926 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810019889 |
請求記号
081/ニ-1-38/小倉文庫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
いいね!風土記:風土記を訪ねる会二十周年誌MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
風土記を訪ねる会‖編著 |
出版者
[風土記を訪ねる会] |
出版年
2018.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001171125 |
請求記号
291.73/10013 |
詳しく見る |
タイトル/記事
詩と風土 金沢で2007年北陸詩人祭 5氏が持論活発にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-12-16 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099620 |
請求記号
人名砂川公子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加能文学風土記 (1) 泉鏡花 「義血侠血」 灯流れる浅野川 〝のぞき〟の舞台に軽業師MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1957-06-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066769 |
請求記号
9 加能文学風土記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加能文学風土記 (4) 中野重治 「歌のわかれ」 石川屋・ブラジル 四校生活の思い出誘うMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1957-06-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066772 |
請求記号
9 加能文学風土記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加能文学風土記 (17) 中谷宇吉郎 「九谷焼」 古き美しいもの 幼き日の思い出しのぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1957-06-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066776 |
請求記号
9 加能文学風土記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加能文学風土記 (18) 生田春月 「山代にて」 古風だった温泉街 柳の並木も今は枯れるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1957-06-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066777 |
請求記号
9 加能文学風土記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加能文学風土記 (19) 田山花袋 「山水小記」 全盛を誇った港 九十九湾は今も美しいMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1957-06-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066778 |
請求記号
9 加能文学風土記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加能文学風土記 (16) 加能作次郎 「世の中へ」 脈打つ〝少年の心〟 継母ゆえに家を出た彼MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1957-06-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066775 |
請求記号
9 加能文学風土記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
風土記と古代史料の研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
荆木美行‖著 |
出版者
国書刊行会 |
出版年
2012.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000539319 |
請求記号
210.3/10492 |
詳しく見る |
タイトル/記事
富山県の歴史と風土MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
新越中風土記刊行会∥編 |
出版者
創土社 |
出版年
1978 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010012911 |
請求記号
291.42/51/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
風土工学の視座MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
竹林征三‖著 |
出版者
技報堂出版 |
出版年
2006.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910763412 |
請求記号
510/10008 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加越能 食と風土 輪島のシマエビMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-05-22 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000332182 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
松本清張全集 55MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
55:邪馬台国 私説古風土記 ペルセポリスから飛鳥へ |
作成者
松本清張‖著 |
出版者
文藝春秋 |
出版年
1984.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010138781 |
請求記号
918.6/229/55 |
詳しく見る |
タイトル/記事
岩井戸地区の風土 東洋大生が学ぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-09-18 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000195118 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 エジプトの風土 山下晴子MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-14 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000135277 |
請求記号
人名山下晴子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
いいね!風土記 第2集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
風土記を訪ねる会 編著 |
出版者
[風土記を訪ねる会] |
出版年
2020.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001353777 |
請求記号
291.73/フト イ/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
岩井戸地区の風土 東洋大生が学ぶ 能登ゼミMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-09-18 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000197646 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加越能 食と風土 金蔵の母の味(輪島)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-10-23 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000038394 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「宇治」豊饒の文学風土:成立と展開に迫る決定七稿MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
日本文学風土学会‖編 |
出版者
新典社 |
出版年
2021.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001439777 |
請求記号
910.2/ニホ ウ |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の里山里海PR 輪島の風土写真で表現をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-05-22 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000190966 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
社説 「談合の風土」変える決意を 行政に嘆願書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-10-14 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000174784 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
環境開発フォーラム出席者 奥能登の風土に触れるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-08-04 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000347681 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀野菜ものがたり③ 加賀れんこん 風土が育んだ食感MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-01-07 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000315932 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加越能 食と風土 門前のエゾシカ おからが支える肉質MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-03-13 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000320438 |
請求記号
|
詳しく見る |