タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
味つれづれ 青木悦子 イシル・イシリ いろり時代が育てた香りMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-02-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000065115 |
請求記号
5 味つれづれ 青木悦子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
味つれづれ 青木悦子 フキノトウ 早春の香り胸ふくらむ想いMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-02-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000065116 |
請求記号
5 味つれづれ 青木悦子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
味つれづれ 青木悦子 ワカメ 春の香り漂わせる海の野菜MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-03-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000065120 |
請求記号
5 味つれづれ 青木悦子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の味 イワナ料理 香り高い「二歳魚」を 「尾の上」主人 野原 直次郎さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-02-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000064856 |
請求記号
5 北陸の味Ⅰ |
詳しく見る |
タイトル/記事
島田文学の香り一杯 金沢・著作など50点展示「西茶屋資料館」開館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-04-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000037429 |
請求記号
島田清次郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文学の香り高い交差点 金沢市片町 その名も「芭蕉の辻」 市長が命名、標石建てるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-03-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000043094 |
請求記号
碑・銅像 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間の五感を探求、金工大の新研究所完成、香り、味覚感じる装置など、製品開発に活用MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-03-25 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000296802 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
香水の教科書 2MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
2:スタイリッシュに楽しむための応用編 香りの知識をより広く、より深く。 |
作成者
榎本雄作‖著 |
出版者
学研 |
出版年
2008.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000112566 |
請求記号
576.72/エノ コ/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ひとのくらしと香りを訪ねて 2:香り世界飛び歩記MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
谷田貝光克‖著 |
出版者
フレグランスジャーナル社 |
出版年
2017.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001102363 |
請求記号
576.6/ヤタ ヒ/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
等伯 お香完成 七尾の海風イメージ 香りの記念日実行委 大法要や記念茶会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-04-16 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127643 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
蒔絵手帳に花の香り 山中漆器の小原さんが開発 大阪の国際見本市に出品MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-04-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110983 |
請求記号
件名山中塗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸花紀行 堀口家のサザンカ 香り降り足もと染める老花木MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-12-24 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000074539 |
請求記号
4北陸花紀行Ⅱ |
詳しく見る |
タイトル/記事
105)第4部 おかめ八目 都市の魅力 香り高い文化育てよ 大学は独自の道をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-06-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067339 |
請求記号
3金沢文化考(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の酒 藤波 独特の味 香り木香に近く 伏見、灘相手に堂々「三位」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-02-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000064697 |
請求記号
5 北陸の酒 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の味 番外編 天然のり 独特のイソの香り 羽咋郡志賀町 塩津 君子さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-07-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000064825 |
請求記号
5 北陸の味2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
湯の町に漂うパンの香り、フランス人職人あす粟津で開店、アンデルスさん、地元食材も生かしたいMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-06-29 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000298679 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
におい・香りの情報通信MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
外池光雄‖編著 |
出版者
フレグランスジャーナル社 |
出版年
2007.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000010421 |
請求記号
491.37/10142 |
詳しく見る |
タイトル/記事
香りを楽しむ庭木の本MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
三上常夫‖著 若林芳樹‖著 |
出版者
講談社 |
出版年
2016.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000993332 |
請求記号
627.7/ミカ カ |
詳しく見る |
タイトル/記事
鎌倉香房メモリーズ 2MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
阿部暁子‖著 |
出版者
集英社 |
出版年
2015.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000879065 |
請求記号
B913.6/アヘ カ/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
香りをたずねてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
広瀬清一‖著 |
出版者
コロナ社 |
出版年
1995.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010294990 |
請求記号
576.6/32 |
詳しく見る |
タイトル/記事
香りの事典:仏英和MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
黒澤路可‖編 |
出版者
フレグランスジャーナル社 |
出版年
1993.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010255232 |
請求記号
576.6/クロ カ |
詳しく見る |
タイトル/記事
香りの作法:基礎知識×覚えておきたいアロマ40×楽しむ工夫MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
齋藤智子‖著 |
出版者
翔泳社 |
出版年
2023.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001585438 |
請求記号
499.87/サイ カ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「湯涌ゆずの街道」整備 新年度から金沢市方針 地元と1000本栽培協定 香りで誘客MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-01-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325210 |
請求記号
温泉1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
秋晴れに文化の香り 九谷焼の絵付けや茶会 白磁の皿に模様描く 金沢・県立伝統産業工芸館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-11-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326028 |
請求記号
九谷焼1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
泉鏡花賞 「文学的香り高い」と評価 受賞の有為さん 事実の小説化に苦心MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-10-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000340174 |
請求記号
泉鏡花文学賞 泉鏡花記念市民文学賞 |
詳しく見る |