タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
鵜様捕獲|今年こそ|中能登|道中ミュージアムで茶会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-11-23 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000368290 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「鵜様」を運ぶ かご編み作業 七尾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-11-28 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000018879 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜様道中 始まる 七尾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-12-14 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000010384 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「鵜様」のお通り まつりに向け七尾出発MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-12-13 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000397604 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「鵜様捕れず」報告|気多大社で奉告祭|2年連続は昭和初期以来|主役不在でも鵜祭|七尾の気多本宮|「形状」ささげるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2020-12-15 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000359541 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜浦―鵜祭の荒鵜を捕る浦MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
列島縦断地名逍遙:_ |
作成者
谷川健一 |
出版者
冨山房インターナショナル |
出版年
2010-05 |
掲載ページ
p452-454 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005730 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「鵜様」捕れた― 七尾、きょうから道中MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-12-12 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081627 |
請求記号
件名神事 |
詳しく見る |
タイトル/記事
【地域未来派】気多大社・鵜祭り「鵜捕主任」 父の背中ウっとり 七尾・小西家 秘伝の技 息子へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-12-10 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000021338 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜様供え豊作に感謝 気多本宮で新嘗祭MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-12-15 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000010387 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜さま捕れた!道中1日遅れる 気多大社へ出発 七尾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-12-14 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000291759 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜祭の八神式に関する一考察―田中宣一の「雑神論」からMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:55号 |
作成者
干場辰夫 |
出版者
|
出版年
2024-03 |
掲載ページ
p1-22 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000061759 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
明治・大正期における鵜祭の諸相 ―気多神社日誌・通信記録から―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:52号 |
作成者
干場辰夫 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
2021-03 |
掲載ページ
p1-17 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020782 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜祭とは何か ―〈イケニエ〉、〈放生〉、〈年占〉を巡って―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:51号 |
作成者
干場辰夫 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
2020-03 |
掲載ページ
p7-25 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020786 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
折口信夫「信太妻の話」における動物理解 ―鵜祭の考察に向けて―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:51号 |
作成者
由谷裕哉 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
2020-03 |
掲載ページ
p27-46 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020787 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
籠の仕上がり上々 七尾 来月祭り 鵜様待つばかり 鵜籠作りを進める保存会員=七尾市鵜浦町でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-11-27 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000027629 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜様道中 “神の化身捕獲に苦戦MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-12-14 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000291422 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
国指定重要無形民俗文化財 気多の鵜祭の習俗 -20周年記念を迎え ふる里のロマンに魅せられて-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
七つ尾:37号 |
作成者
道端弘子 |
出版者
七尾城址文化事業団 |
出版年
2020-03 |
掲載ページ
p68-72 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021920 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜様 師走の町を行く 七尾 道中出発、気多大社へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-12-12 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093198 |
請求記号
件名重要文化財 |
詳しく見る |
タイトル/記事
神様を運ぶ 祭りの主役が「鵜様道中」 七尾から羽咋へ出発MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-14 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000139022 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜さま一日遅れで道中へ 七尾 ウミウやっと捕獲 「伝統守れた」関係者安どMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-12-13 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000291694 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
重要無形民俗文化財(年中行事に関する風俗習慣)『気多の鵜祭の習俗』について-平成二十一年度無形民俗文化財等調査記録事業の同行調査記録-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:44輯 |
作成者
北林雅康 |
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
2011-10 |
掲載ページ
11-19 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000009829 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
継承へ課題洗い出し 国、県指定の無形文化財 県教委の一斉現況調査 来年度までに「処方箋」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-12-22 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110424 |
請求記号
件名祭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化32 能楽編(二)武将のたしなみ 気多大社ゆかりの曲も 利家時代は「加賀金春」の色に 秀吉もひいきに 金沢城下で勧進能もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-04-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084541 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜祭の研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小倉学∥[著] |
出版者
[国学院大学綜合企画部] |
出版年
[1961.10] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000099745 |
請求記号
K385/オ/小倉文庫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鵜祭MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
國幣大社氣多神社 |
出版年
[出版年不明] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001295181 |
請求記号
K385/1069 |
詳しく見る |