タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
北陸の造景 川縁米穀店(金沢市茨木町) 藩政の町家 都心で底光り 壁に張り出す廊下 突き出た天窓 光に浮かぶ幾何学模様MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-04-09 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110547 |
請求記号
件名町家 |
詳しく見る |
タイトル/記事
春の北國宝生能 ぜいたくな「日本のバレエ」 藤島秀隆(金沢能楽美術館長) 金沢では希少な番組 宗家の舞の記憶 忍耐も必要MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-28 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113838 |
請求記号
件名北國宝生能 |
詳しく見る |
タイトル/記事
嵐山光三郎ぶらり旅 茶屋の円窓(金沢市) 暗がりに夢うつつ 身をほろぼしても 影笛を聴き 行灯が招く 贅を極めてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-01-25 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111456 |
請求記号
件名茶屋街(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の造景 茶屋「藤とし」(金沢市東山) 意志とアイデア景観守る 床の間貫通する松 懐かしい木肌伝える 石畳やガス灯MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-03-12 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111484 |
請求記号
件名茶屋街(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化勲章 中村雀右衛門氏ら5人 文化功労者 大樋年朗氏(金沢)ら15人 大樋氏 工芸界発展に尽力 文化功労者 県在住は3人目MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-10-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112271 |
請求記号
件名文化勲章 文化功労者 |
詳しく見る |
タイトル/記事
協会長賞に山口さん(金沢) 県歌人協会年次大会 講師賞は神戸さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-09-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112363 |
請求記号
件名石川の文学賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現代の名工 宮大工の南出さん(小松) 桃山、鎌倉様式を復元 タイル張り工の鈴木さん(金沢) 設計段階の計算法開発MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-11-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111801 |
請求記号
件名現代の名工 |
詳しく見る |
タイトル/記事
93回想人4 競歩・奇跡の復活 板倉美紀さん(金沢高3年) 目指せアトランタ五輪 体にむち打ち国体4位入賞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-12-19 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100623 |
請求記号
人名板倉美紀 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢発、アクションの星に 俳優・坂口拓さん(金沢市出身) 忍者映画「SHINOBI」に出演 限界まで生身で演技 犀川河川敷で「修業」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-09-29 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100683 |
請求記号
人名坂口拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝に魚住為楽氏(金沢) 砂張銅鑼の音色守る 県在住 過去最多の7氏 文化審が答申MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-06-22 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100213 |
請求記号
人名魚住安彦 |
詳しく見る |
タイトル/記事
1団体、14人に栄誉 秋の褒章 「水の表情」漆で表現 紫綬褒章 漆芸作家 市島明子さん47(金沢市)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-11-02 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100398 |
請求記号
人名市島桜魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
埋もれた音楽家に光 自主レーベル作り、CD発売 音楽家・中村さん(金沢在住)挑戦 ロシアの作曲家キュイをリリースMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-04-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000094691 |
請求記号
人名金澤攝 |
詳しく見る |
タイトル/記事
燃費6割節約 「大西エンジン」やっと実用化(金沢で開発) まず発電送風機に 自動車業界に波紋 公害防止装置もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-10-13 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000094126 |
請求記号
人名大西繁 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土の歴史研究へ家宝役立てて 俳人・河合見風の子孫(金沢) 冷泉家からの絵図 津幡町に寄贈へ 江戸中期に門人が描くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-07-27 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000094187 |
請求記号
人名河合見風 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大野ふ頭(金沢港)に「からくり記念館」 大野弁吉の足跡後世に 県19日に建設検討委 来年度から 基本設計や展示品の調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-10-16 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000094017 |
請求記号
人名大野弁吉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝に蒔絵の大場氏(金沢) 平文技術の第一人者 県内で6人目 人形浄瑠璃 桐竹氏ら6氏も 文化財保護審が認定答申MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1982-04-03 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000094037 |
請求記号
人名大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 陶芸家(日展理事、財団法人石川県美術文化協会副理事長)大樋長左衛門さん(金沢市橋場町) 伝統に現代性を加味MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-06-14 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093956 |
請求記号
人名大樋長左衛門 |
詳しく見る |
タイトル/記事
15歳田尻さん(金沢出身)プロ棋士入段 県内から35年ぶり 日本棋院の囲碁試験1位でパス 祖父から手ほどき、腕磨くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-11-26 |
掲載ページ
42 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104777 |
請求記号
人名田尻悠人 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大拙の生まれた場所 北村魚泡洞(郷土史家) 生誕地(金沢市本多町三丁目)に記念碑建立運動 先祖由緒並みに一類附牒MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1967-01-05 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000102391 |
請求記号
人名鈴木大拙 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ひと模様 モニュメント「鞍月ムーンゲート」をデザインした 梅沢曜光さん54(金沢市) 周囲の知恵を糧に 作品と自分を向上MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-02-17 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101236 |
請求記号
人名梅沢曜光 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸を読む 住民参加 川上光彦 (金沢大学教授) まちづくりに不可欠 縦覧、公聴会の限界 意識調査の義務付け 専門家の支援必要MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-03-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103069 |
請求記号
人名川上光彦 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 金工作家(日展参与・財団法人石川県美術文化協会相談役) 高橋介州さん(金沢市) 一望千里の庭と四畳半MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-01-11 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103525 |
請求記号
人名高橋介州 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 陶芸家(日展会員、財団法人石川県美術文化協会理事) 高光一生さん(金沢市北間町) 自然を探し土と向き合うMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-11-29 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103567 |
請求記号
人名高光一生 |
詳しく見る |
タイトル/記事
光彩の人 高光一也 石川画壇の近代史 画心に仏教の精神 円地信二(金沢美大教授 洋画) 芸術院会員おめでとうMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-11-21 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103592 |
請求記号
人名高光一也 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美の真髄 日本伝統工芸展金沢展(3) 蒔絵箱「揺漾」 向井武志(金沢) 蒔絵は脇役、黒の美学 11日まで石川県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-11-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077523 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |