タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
聞き書き 石川県のキリスト教保育を担った人々(1)付:JKU年報1-5号にみる北陸地方の記録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北陸学院短期大学紀要:34号 |
作成者
児玉衣子 |
出版者
北陸学院短期大学 |
出版年
2003-03 |
掲載ページ
1-20 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000008964 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
男女共同参画社会関連意識の分析(1)-白山市民についての性別、年代、家庭形態との関連-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北陸学院短期大学紀要:38号 |
作成者
菱田陽子 |
出版者
北陸学院短期大学 |
出版年
2006-12 |
掲載ページ
203-218 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000008971 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「金沢城編年史料」に収録予定の二次史料書目解説(1)―陳善録・象賢紀略―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
金沢城研究:14号 |
作成者
石野友康・木越隆三 |
出版者
石川県教育委員会事務局文化財課金沢城研究調査室 |
出版年
2016-03 |
掲載ページ
59-67 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000019213 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
植民地支配の比較研究に向けて フランスのチュニジア支配とイギリスのエジプト支配、1881―1914年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
金沢法学:30(1) |
作成者
鹿島正裕 |
出版者
金沢大学人間社会研究域法学系 |
出版年
1987-12 |
掲載ページ
31-62 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000019456 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近世金沢城下町における漆器の変遷(1)―丸の内7番地点の分析例―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県輪島漆芸美術館紀要:11号 |
作成者
久田正弘 |
出版者
石川県輪島漆芸美術館 |
出版年
2016-03 |
掲載ページ
p15-26 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020551 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
犀川上流,高三郎山の鳥類(1) 繁殖期における鳥類群集構造MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県白山自然保護センター研究報告:4号 |
作成者
上馬康生 |
出版者
石川県白山自然保護センター |
出版年
1978-02 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000004082 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
白山室堂平の高山雪田植生の回復状況(1)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県白山自然保護センター研究報告:6集 |
作成者
菅沼孝之/辰己博史 |
出版者
石川県白山自然保護センター |
出版年
1980-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000004107 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市の小、中学校における特殊児童、生徒の調査成績について(1)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
金沢大学教育学部紀要:10号 |
作成者
村上賢三,卯野隆二,岡崎康夫 |
出版者
金沢大学教育学部 |
出版年
1962-03 |
掲載ページ
13-23 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000008145 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県石川部手取川流域村落にみられた住民の自然認識(1)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県白山自然保護センター研究報告:15集 |
作成者
広瀬鎮 |
出版者
石川県白山自然保護センター |
出版年
1988-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000004215 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸における縄文時代前期末葉土器群の展開(1)-福浦上層式 真脇遺跡出土土器資料を中心として-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川考古学研究会々誌:40号 |
作成者
加藤三千雄 |
出版者
石川考古学研究会 |
出版年
1997-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005852 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第十回>高峰譲吉(1)日本独自のベンチャー企業の思想 化学者と企業人の天才的な一生MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:26号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2005-12 |
掲載ページ
p90-98 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033295 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第二十一回>谷口吉郎(1)西洋と日本の美を融合させた大建築家 犀川から深い影響受けるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:37号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2008-09 |
掲載ページ
p106-114 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032702 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第十七回>中西悟堂(1)野鳥の会を創設した自然保護の先達 科学的研究で開けた詩の世界MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:33号 |
作成者
板橋興宗 |
出版者
|
出版年
2007-09 |
掲載ページ
p101-110 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033000 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第十五回>中谷宇吉郎(1)寺田寅彦の愛弟子 雪は天からの手紙 雪と氷のささげた一生MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:31号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2007-03 |
掲載ページ
p136-144 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033078 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
明治期の流刑キリシタン? 教会「火葬待った」 金沢 工事現場から40体遺骨MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-05-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204450 |
請求記号
件名 卯辰山(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(2) オロチ伝説 暴れ川の象徴か 出雲の伝説が漂着 町村合併で消えるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203156 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(6) 農業今昔 今も昔も水と闘う 小船に乗って田へ 水田に適するがMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203160 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(7) 干拓前史 壮大な新開田の夢 「千石彦助」の古文書 砂丘もろとも開墾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203161 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(9) 旧天領・千路 村民の誇り高く お家騒動が契機 終戦まで意気盛んMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203163 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(11) 安永事件・下 庄屋と農民が対立 感情的なこじれ 藩領となる遠因にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203165 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(12) 国営干拓 農地化で対応2分 漁業権補償が問題 完成後皮肉な現実MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203166 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(13) 二重の水門 併存で潟を守る 耕地の塩害防ぐ 当局は一本化予定MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203167 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(14) 長曽川改修 変容する暴れ川 昔は楽しい遊び場 鳥獣保護区に指定MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203168 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(16) 能登上布 工夫凝らし継承 現在、織元は一人 若い力で伝統守るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203171 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(18) 白鳥大橋 愛鳥家でにぎわう 分かりやすい愛称 絶好の観察場所MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203174 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |