最古の塩田 石川の8世紀遺跡 石積みの上に砂敷き 富山大教授ら発見 揚げ浜式すでに存在 MYブックリストに登録
漆器の源流を求めて 漆文化調査団同行記 (2) 遠い道程 生活とのかからりなぞ MYブックリストに登録
漆器の源流を求めて 漆文化調査団同行記 (3) 期待の漆山 村人が漆液採取を実演 MYブックリストに登録
漆器の源流を求めて 漆文化調査団同行記 (4) ロクロ技術 木型なく目と勘で酒杯 MYブックリストに登録
漆器の源流を求めて 漆文化調査団同行記 (5) 用と美の形 簡素で洗練された器形 MYブックリストに登録
漆器の源流を求めて 漆文化調査団同行記 (6) 生態と文化 説明つかぬ照葉樹林論 MYブックリストに登録
漆器の源流を求めて 漆文化調査団同行記 (7) 発祥の地 辺境地域に固有の文化 MYブックリストに登録
漆器の源流を求めて 漆文化調査団同行記 (8) 別れの日 人類の歴史に新たな光 MYブックリストに登録
消えるベトナム漆文化 (6) 観光土産 先祖伝来の品 国外に 勝てない電化製品の魅力 MYブックリストに登録
消えるベトナム漆文化 (7) 漆山 150年前から計画植林 中国産に負けない高品質 MYブックリストに登録
羽咋・滝海岸 最古の鉄釜用製塩炉発見 日本塩業史塗り替える 富大考古学研 奈良期に大作業場 MYブックリストに登録
内灘闘争 初のカラー写真見つかる 座り込みや集会など15枚 「風と砂の館」で一部展示 MYブックリストに登録
火電反対運動は人生の記念碑 桜の下で思い出話に花咲かせ 内灘で当時の関係者17人 MYブックリストに登録
50周年 6月記念行事 内灘闘争 風化させぬ 澤地久枝さん講演 跡地めぐる歴史探訪も MYブックリストに登録
内灘闘争 意義考える 50周年シンポ 作家・澤地さん講演 半世紀経て反骨精神再び MYブックリストに登録
あったか情報 内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」 世界の凧が集結 内灘闘争資料も充実 MYブックリストに登録
輪島 芸と人(25) だんだら(上) 十七文字の庶民の遊び 語路合わせ 復活の功労者 MYブックリストに登録
輪島 芸と人(26) だんだら(下) 座業しながらひねる 都々逸もこなす 遊びにおしゃれ MYブックリストに登録
漆器職人の粋段駄羅後世に 17音字に2種の中句 輪島固有の文芸 同好会が額奉納 MYブックリストに登録
活字に親しんで 「辞書引き」や古典朗読 玉川こども図書館 27日から小中対象 MYブックリストに登録
ちょっとお出かけ 午前と午後に「おはなし会」 玉川こども図書館(金沢市) MYブックリストに登録
グアムの施設回り 英会話武者修行 小松の女性グループ 手作りの英訳紙芝居 どれだけ通じるかな MYブックリストに登録
点訳本第一号を寄贈 「おはなし歴史風土記・石川編」 小松市友の会 市立図書館に MYブックリストに登録