表示スタイル
前のページへ / 413 ページ 次のページへ
10,308件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

定(丁銀鑑定につき) 定(丁銀鑑定につき) 御定書

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出雲・壹岐・左衞門・九郎衞門・駿河守・安房守 本吉屋彌右衞門・香林坊喜兵衞・越前屋吉兵衞

出版者

出版年

元禄8年2月29日

掲載ページ

種別

古文書

資料群

石川県史

ID

B999004024

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

定(銭流通促進のこと) 定(銭流通促進のこと) 御定書

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

小幡宮内・奧村因幡・津田玄蕃・長九郎左衞門 金澤町中

出版者

出版年

承応3年9月10日

掲載ページ

種別

古文書

資料群

石川県史

ID

B999004031

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

こころ なぜ今 清沢満之なのか 21世紀を照らすその思想 ㊦ 福島和人 明治の日本 根源的に思索 一切の生類との共感共存説く

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2002-12-26

掲載ページ

12

種別

新聞記事

資料群

ID

D000196030

請求記号

人名清沢満之

詳しく見る
タイトル/記事

道場六三郎の鉄人料理95フードピア金沢から(上) 加賀の食材で新料理 金時草のシャーベット、ゴリの中華風・・・ 常識打ち壊し自分流

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1995-02-14

掲載ページ

11

種別

新聞記事

資料群

ID

D000130767

請求記号

人名道場六三郎

詳しく見る
タイトル/記事

道場六三郎の鉄人料理95フードピア金沢から(下) 「見せる」より「食べたい」ものを ステーキとウド、とちもちとウナギ 鉄則破り刺激的な味

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1995-02-15

掲載ページ

13

種別

新聞記事

資料群

ID

D000130768

請求記号

人名道場六三郎

詳しく見る
タイトル/記事

金沢市内の中高生への意識調査と実用英語技能検定結果に基づく学力調査からみた小学校英語導入の意義と課題

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸学院大学北陸学院大学短期大学部研究紀要:2(1)

作成者

米田佐紀子、リンチ・ギャビン、ウッズ・クレイグ

出版者

北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部

出版年

2010-02

掲載ページ

93-102

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000008941

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

石川県産ズワイ その名は 「加能ガニ」 県漁協「県全体をイメージ」 越前ガニ、松葉ガニ ブランド化で競争力強化 「百万石ガニ」や「兼六ガニ」抑え

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-11-03

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000205229

請求記号

件名 カニ

詳しく見る
タイトル/記事

50年代の米軍試射場反対 「内灘闘争」から40年 反体制運動の原点振り返る 13日に11団体実行委が記念集会 町を守った〝自負〟胸に 映画・講演・資料の展示も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1993-06-11

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201969

請求記号

件名 内灘

詳しく見る
タイトル/記事

早坂茂三のみね打ち御免 元 総評副事務局長 内山光雄氏 内灘闘争の魂は風化したか 労働運動一途の高揚もう一度 私心捨て闘った老雄の純な思いに驚嘆

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2000-03-12

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201980

請求記号

件名 内灘

詳しく見る
タイトル/記事

目立った混乱なくスタート 「仕方ないが、やはり不便」 金沢市・完全週休2日制 当直窓口に14人訪れる 受け付けられず出直す人も 課長級以上は自宅待機

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

1992-09-05

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000199976

請求記号

件名 週休二日制(土曜開庁舎) 

詳しく見る
タイトル/記事

来年度初めには全県実施へ 自治体の完全週休2日制 25市町村が条例案提出 12月議会で意向 残る町村でも3月議会で 新たに小松など4市も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-11-10

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000199980

請求記号

件名 週休二日制(土曜開庁舎) 

詳しく見る
タイトル/記事

環日本海の交流 金沢国際シンポに寄せて(3) 客人の国々(下) 海のかなたから富 知識や技術、沿岸に恩恵 渡来系の神々 夢でお告げ 観音浄土へ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-09-14

掲載ページ

20

種別

新聞記事

資料群

ID

D000196220

請求記号

件名 環日本海交流

詳しく見る
タイトル/記事

環日本海の交流 金沢国際シンポに寄せて(4) 渚の正倉院(上) 推測膨らむガラス片 海を渡ってきたのは確か 一辺が一センチ 成分が違う 断定はまだ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-09-15

掲載ページ

20

種別

新聞記事

資料群

ID

D000196221

請求記号

件名 環日本海交流

詳しく見る
タイトル/記事

環日本海の交流 金沢国際シンポに寄せて(5) 渚の正倉院(下) 砂丘上の祭りの場 渤海使節の無事を祈る 「宮厨」の土器 「焚火儀礼」を 「客館」の場所

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-09-16

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000196223

請求記号

件名 環日本海交流

詳しく見る
タイトル/記事

環日本海の交流 金沢国際シンポに寄せて(7) 古墳の主(下) 「能登臣の当主」説も 絹の道を渡って来た技法 横幅長い石室 石組みの方墳 水軍の統轄者

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-09-19

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000196226

請求記号

件名 環日本海交流

詳しく見る
タイトル/記事

環日本海の交流 金沢国際シンポに寄せて(8) 海を渡った椿油 日本の不老不死薬? 渤海の使節が持ち帰る たっての願い 大陸からは暦 文化や情報も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-09-20

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000196227

請求記号

件名 環日本海交流

詳しく見る
タイトル/記事

環日本海の交流 金沢国際シンポに寄せて(9) 古代のイヤリング 技術は海を渡った 製作遺跡の存在が証拠 遠く中国から 工程ピタリ 「緑豆」も伝来

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-09-21

掲載ページ

22

種別

新聞記事

資料群

ID

D000196228

請求記号

件名 環日本海交流

詳しく見る
タイトル/記事

環日本海の交流 金沢国際シンポに寄せて(10) 中国自磁の道 敦賀から各地へ 中世初頭、対岸交渉の拠点 唐人から購入 三つのルート 海の十字路

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-09-22

掲載ページ

22

種別

新聞記事

資料群

ID

D000196229

請求記号

件名 環日本海交流

詳しく見る
タイトル/記事

金沢が「歴史都市」第1号 3事業を即日申請 西外惣構 升形跡取得へ 国交省など5市を認定 5市連携へ協議会 各市長意欲 観光誘客など協力

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2009-01-20

掲載ページ

1

種別

新聞記事

資料群

ID

D000080699

請求記号

件名金沢市

詳しく見る
タイトル/記事

ああ歩兵七連隊37 一日三度の命拾い 敵ながらみごとな抵抗 隣の中村軍曹に命中 夜明けとともに総攻撃 苦闘50数時間敵地を占領

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1969-12-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000087305

請求記号

件名歩兵七連隊

詳しく見る
タイトル/記事

ああ歩兵七連隊40 旗手の戦死 戦場でゆうゆうと昼食 安全な場所が裏目に… 前線に新たな敵の兵団 兵州へ南進作戦を準備

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1969-12-29

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000087309

請求記号

件名歩兵七連隊

詳しく見る
タイトル/記事

ああ歩兵七連隊1 プロローグ 明治八年に創設される 戦没したもの一万数千 四部作の連隊史を刊行 70年にわたる光りと影

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1969-11-17

掲載ページ

12

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079916

請求記号

件名歩兵七連隊

詳しく見る
タイトル/記事

ああ歩兵七連隊5 泥水に五日間 小さな無名集落を攻撃 いっこうに上がらぬ雨 敵弾の中での食糧運び 天幕の雨を受けて飲む

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1969-11-21

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079920

請求記号

件名歩兵七連隊

詳しく見る
タイトル/記事

ああ歩兵七連隊10 戦時色の金沢 絶えぬちょうちんの列 一将功成って… 未入営者が合宿訓練 連日、戦死の知らせ 悪徳旅館取り締まる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1969-11-27

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079926

請求記号

件名歩兵七連隊

詳しく見る
タイトル/記事

ああ歩兵七連隊13 遺族の悲しみ 白山神社でお祈りして 元気なたよりが最後に 夫の俸給日に悲報届く あすなき奉公を覚悟…

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1969-11-30

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079929

請求記号

件名歩兵七連隊

詳しく見る
/ 413 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル