タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
検証(2) 県当初予算案 北陸新幹線 金沢開業へ「優先配分」 用地取得はヤマ場に 地元負担の軽減課題MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-02-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110322 |
請求記号
北陸新幹線 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国宝生 能の心(2) 宝生流の長寿 大坪十喜雄師 「求塚」に精魂込める 宗家も一目置く”御意見番”MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-03-12 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113853 |
請求記号
件名北國宝生能 |
詳しく見る |
タイトル/記事
港町哀歓(2) 橋立漁港(加賀市) 26歳船頭 仲間が家族 支え合い底引き担う 平均年齢50歳 気持ち負けないMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-01-13 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110671 |
請求記号
件名港 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 俳人 南典二氏 我執を乗り越えた句を 教わる側に 息づく風土愛MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-10-26 |
掲載ページ
36 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113084 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
まち共生(2) 伝統環境 ひがし茶屋街 国の伝建地区指定目指す 防災対策 観光ルート作り急務MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-08-02 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111481 |
請求記号
件名茶屋街(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国風雪賞 人その軌跡(2) 音楽教授 鈴木リデアさん 郷土テーマに30余曲 市民に希望と理想MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-04-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111988 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国風雪賞 その思い(2) 樋詰喜美氏 県立郷土資料館嘱託 古文書はクイズ解き 読むのは根気やMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-04-16 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111994 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国風雪賞 歩み来て(2) 農民画家 藤井信之氏 人と土をいとおしむ 六百枚ほどかく 自身の歩みたどるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-04-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111997 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国風雪賞 一隅を照らす(2) 石川県警警部補 道見登さん 被害者に迷惑かけられぬ 道を見る、が仕事MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-05-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112017 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(2) 保健婦 向律枝氏 老人の健康願い足繁く 必至で信用得る 倒れるまで働くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-05-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112043 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(2) 杜氏 三盃幸一氏 研ぎ澄まされた酒造りの技 我が強く 満点はまだMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-05-14 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112130 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとからの挑戦 第31話 一粒の夢(2) 高品質が裏目 丹波の代用品に 風土が育てる 屈辱の事実MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-06-08 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079655 |
請求記号
件名能登野菜 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技の光彩 日本伝統工芸展金沢展(2) 友禅着物「瀑響」 二塚長生 優秀賞 渦巻く滝に気迫込めMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077513 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お寺 加賀能登越中 信仰の里を歩く(2) 浄土真宗 鶴来別院(白山市鶴来清沢町) 門前はまるで「遊園地」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-11-30 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077275 |
請求記号
件名寺 |
詳しく見る |
タイトル/記事
自然大気土壌を守ろう (2) 亜硫酸ガス(中) 市街地の上空に停滞 北電の調査はたった四日間 金沢は海陸風多いMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1970-11-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039632 |
請求記号
5 自然大気土壌を守ろう |
詳しく見る |
タイトル/記事
178)第7部 開発と保存 青写真の実像 駅前開発の場合(下)何を新しくするのか 単なる開発は犠牲に過ぎぬMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-10-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000068326 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
179)第7部 開発と保存 青写真の実像 食いちがい 住民抜きの「役所仕事」 いや、マクロの決定MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-10-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000068327 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
180)第7部 開発と保存 青写真の実像 笛吹けど 先が見えぬ交通対策 市民サイドで練り直しをMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-10-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000068329 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
183)第7部 開発と保存 青写真の実像 市民合意 住民総参加の視点で 意見を吸収し行政に反映をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-10-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000068332 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
192)第8部 新地図 シンボルゾーン 教養広場 大学と市民の交流を 生涯教育への「道」充実せよMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-11-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000068340 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
132)第5部 なりわいの糧 商標「城下町」 観光の顔 外来イメージが先行 「観光」に拒絶反応もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-08-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067413 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
134)第5部 なりわいの糧 商標「城下町」 弊害と代償 市民の住む場大切に 創造する姿勢も必要MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-08-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067415 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
135)第5部 なりわいの糧 商標「城下町」 旅の宿 激しい「客引き戦争」 和風、サービスで勝負MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-08-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067416 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
136)第5部 なりわいの糧 商標「城下町」 再発見 広がる「古里」の見直し 都会人志向にマッチMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-08-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067417 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
158)第7部 開発と保存 取捨の論議 消えた名建築 街に「時代の香り」を 注目される「動態保存」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-09-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067438 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |