タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
中学英語で日本を紹介する本MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
デイビッド・セイン‖著 |
出版者
河出書房新社 |
出版年
2017.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001023326 |
請求記号
837.8/セチ |
詳しく見る |
タイトル/記事
市制に望む ´94金沢市長選 (2) 金沢青年会議所まちづくりビジョン21委員長 出村和之さん(33) まちづくりビジョン 市民主導の研究所設立をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-11-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000205054 |
請求記号
件名 金沢青年会議所 |
詳しく見る |
タイトル/記事
風と美 日本伝統工芸展金沢展(2) 金胎蒔絵漆箱「群鶴」 人間国法 寺井直次(77) 金沢市別所町 素材と技術調和し使う温かみ 静謐で空間的な広がりもMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-11-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077410 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
里山里海を語る(2) NPO法人「能登半島おらっちゃの里山里海」研究員 明石大輔さん マツタケも絶滅危惧種 里山の再生の兆しMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-01-03 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105685 |
請求記号
件名里山トラスト |
詳しく見る |
タイトル/記事
オーチン・プリヤートナ 初めまして大統領 (2) ロシア機初飛来 小松にも冷戦終結の波 二千七百メートルの滑走路 30便の乗り入れ枠 空路開設は不可欠MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-09-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108226 |
請求記号
件名日ロ交流 |
詳しく見る |
タイトル/記事
潮流 中露リポート(2) 県訪問団同行 イルクーツク 道のり遠い経済交流 慎重姿勢崩さぬ県経済界 熱烈歓迎の背後に思惑 文化交流は拡大 質問攻めMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-16 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108272 |
請求記号
件名日ロ交流 |
詳しく見る |
タイトル/記事
39年目の戦跡(2) 鶴来 地下大軍需工場 突貫掘削100メートル超す 終戦で無人の廃墟に ツルハシ跡くっきり 軟らかな凝灰岩層 管理の余裕もなくMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-08-12 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105971 |
請求記号
件名軍需工場(県内) |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとから挑戦 第37話 せめてなりたや大関に(2) 「県産統一」ならず 独自路線に舵切る 五郎島の半値 食べ比べで自信MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-07-09 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000078676 |
請求記号
件名ふるさとから挑戦 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀名知事論―世界・日本の物差しの中で(2) 石原信雄氏(元内閣官房副長官) 難題先送りせず決断 乱時に地金が見える 県政の重しとなる人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-02-23 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086791 |
請求記号
件名石川県知事 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展金沢展 石川の群像(2) 洋画 「雪残る」 評議員 村田省蔵(鎌倉市) 春訪れる前の静けさ /工芸美術 「境川筋」 評議員 榎木盛(輪島市) 心にある川辺の情景MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-05-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093352 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
学術の森(247) 北陸大学(2) 「人間の弱さ」も見つめて 副学長・薬学部長 大屋敷孝雄教授 中2とメル友「好奇心を」 学長補佐 澤西啓之教授MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-09-27 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000087846 |
請求記号
件名北陸大学(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 大谷大学教授 北西弘氏 冷厳な目で一向一揆追う 史料に聞く姿勢貫く 歴史担った心読む 地域史にも情熱MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-10-22 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113042 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 金大医学部教授 小林健一氏 肝臓病制圧に挑み成果 次は遺伝子治療 医学部あったから あしき遺産解消へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-10-27 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113065 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 金大がん研究所教授 金大共同研究センター長 村上清史氏 発がん解明 知財で貢献 世界初の発見 特許にショックMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-10-30 |
掲載ページ
38 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113092 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 金大医学部長 竹田亮祐氏 世界に通用する研究を 内分泌学の発展に力 何度も動物実験 臨床家の姿訴えMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-10-25 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112253 |
請求記号
件名金沢大学(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 金沢大学医学部教授 松田保氏 DICの診断法確立 悲惨な症状に使命感 ベルツ賞を受ける データを徹底研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-10-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112255 |
請求記号
件名金沢大学(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(2) 志賀町社会福祉協議会ボランティアコーディネーター 中嶋末子氏 住みよいわが町求め 自然体で接する 家庭もしっかりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-05-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112073 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(2) 石川インターヒューマンネットワーク会長 能登ふみ代氏 石川の心伝える「母」 受け入れは70カ国 手弁当で活動続けMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-05-17 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112144 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとから挑戦 第30話 本場を超えろ(2) ファイナル進出へ 「最強チーム」誕生 商標の使用権 すそ野広がるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-06-03 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000078306 |
請求記号
件名YOSAKOI |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸俳句歳時記 (2) 五月 (さつき) 新田祐久 (「風」同人) 蜃気楼(天文) 茶碗祭(行事) 地蔵入り(生活) 蛍いか(動物) 白山石楠花(植物)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1972-05-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067469 |
請求記号
9 北陸俳句歳時記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
頑張りまっし 金沢ことば 子供の世界(2) 「ガッパになる」は泳ぎがうまいこと? 方言クイズで珍回答続出 はかいくは墓行く 生活の変化で衰退MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-08-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066969 |
請求記号
8 頑張りまっし 金沢ことば ② |
詳しく見る |
タイトル/記事
頑張りまっし 金沢ことば 味わい再び(2) 「図書館から本かってきた」はヘン? 「借りる」「買う」で勘違い 近所付き合いの中で 混乱避け一本化へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-09-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066993 |
請求記号
8 頑張りまっし 金沢ことば ② |
詳しく見る |
タイトル/記事
頑張りまっし 金沢ことば 方言はどこへ(2) 現実的な響き、CMにどう生かすか 強調すると気恥ずかしい? 迫力ある大阪弁 アニメ的な発想もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-11-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067006 |
請求記号
8 頑張りまっし 金沢ことば ② |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登原発 20年の軌跡 (2) 最初のつまずき 住民が土地離さぬ しのびよる反対の波 抵抗のカベ厚い 良港を持つ福浦 赤住で用地追加買収を申し入れMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-01-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000064097 |
請求記号
5 能登原発 20年の軌跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
福井からの報告 証言 原発20年 第5部 廃炉への準備は進んでいるのか-高齢化をめぐって (2) 様々な死に方 金属脆化によってもMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-11-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063950 |
請求記号
5 福井からの報告 証言 原発20年 |
詳しく見る |