


柴山潟を巡る (4) 潟の漁業(下) 徐々に戻る漁獲高 めっきり減った魚 船団を組んだ往時 MYブックリストに登録

柴山潟を巡る (18) 片山津温泉(4) 共存共栄で誘客を 55年以降頭打ち 必至の手探り続く MYブックリストに登録

親 母のいる日々(4) 森井道男 「山のあなた」 ただ一日が過ぎまた始まる MYブックリストに登録

記憶を架ける戦争体験者の思い(4) 減ってゆく戦友 活動60年誌出せぬほど MYブックリストに登録

ふるさとから挑戦 第2話厨房の鬼(4) 最後の弟子婿にバトン渡す MYブックリストに登録

ふるさとから挑戦 第35話よみがえる栄華(4) 現場は「職人学校」藩政期の技を伝承 MYブックリストに登録

ほくりく昭和モノがたり (4)潜行三千里と辻政信(昭和25年) 陸軍参謀から人気作家、国会議員へ MYブックリストに登録

利家とまつをめぐる人々(4) 秀吉とのきずな 互いに利用した「友情」 MYブックリストに登録

ふるさとから挑戦 第36話 きっと咲く花(4) 「のるかそるか」地元の反感覚悟 MYブックリストに登録

通りのものがたり扇町編(4) 障害者支援「ポレポレ」 焦らずのんびり手作業 MYブックリストに登録

七尾の生んだ画聖 等伯の風景(4)京都・大徳寺 名刹を舞台に台頭水墨画への傾倒も MYブックリストに登録

ローエルと私と 能登に結ばれて 宮崎正明(4) きずな 自然の歩みよりを期待 MYブックリストに登録

ザ・鴨池 人と鳥のいる池(4) 宗達を見た画家 鳥の画家にショック 自然追い続ける鋭い目 MYブックリストに登録

漆器の源流を求めて 漆文化調査団同行記 (4) ロクロ技術 木型なく目と勘で酒杯 MYブックリストに登録

いま金沢で 地球温暖化(4) ホットな環境NPO 動き始めた北陸の企業 MYブックリストに登録

現美と歩んだ半世紀(4) 大樋長佐衛門氏 三谷吾一氏 井波唯志氏 芸術院賞受賞者も生む MYブックリストに登録

美のメッセージ 第34回現代美術展(4) 漆花器 「夕月」 榎木盛さん 静と動、七色の鳥 MYブックリストに登録

ロマンの春風 現代美術展 (4) 日本画 たけしと高平 松川弘志さん 素直に兄弟の姿描く MYブックリストに登録

早坂茂三が斬る(4) 県議会国会議員インタビュー 安保論議に踏み込む時期 民主分裂の印象も覚悟 MYブックリストに登録

文芸の風(4) 第一部 女性作家たち 桐野夏生 思いこみを壊しながら荒野を飛ぶ MYブックリストに登録

金沢の用水 用水の活用と街づくり シリーズ(4) 大野庄用水 百万石を守った戦略的流れ MYブックリストに登録

列島フォトリレー2009 学びの風景(4) 水族館トレーナー イルカと踊る日々 MYブックリストに登録

映画館の移り変わり 北陸の興行主たち(4) 劇場買収機に映画に本腰 MYブックリストに登録
