タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
かなざわ その軌跡と影(6) 夜明け6 勤王グループ一網打尽 むごい生胴の刑 福岡惣助の処刑MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-10-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083597 |
請求記号
2かなざわ その軌跡と影(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢を守れますか ’94市長選に寄せて(6) 巨大空き地の使い道 若いエネルギーを核に 本格的シアターの声もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-10-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080878 |
請求記号
件名金大跡地利用 |
詳しく見る |
タイトル/記事
列島美術館のある風景(6) 21世紀の壮大な実験(金沢市) にぎわい創出の原動力 県都の中心地 人とまちつなぐMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-20 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080944 |
請求記号
件名21世紀美術館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
魚たちのシンフォニー のとじま臨海公園水族館(6) サケの仲間 淡水から海水飼育へ ホッとした素早い順応MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-08-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077855 |
請求記号
件名のとじま水族館(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
一泉蛍雪百年(6) 金沢一中・泉丘高の軌跡 唯一の通信制 さまざまな体験を積み 足かけ36年で卒業 半数が登校拒否児MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-10-10 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000107410 |
請求記号
件名一泉(金沢一中・泉丘高) |
詳しく見る |
タイトル/記事
南加賀の百年 21世紀への軌跡(6) 小松空港本格整備 1961年 困難こえ「空の世紀」幕開け 地域全体の発展視野にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000107701 |
請求記号
件名21世紀県ビジョン |
詳しく見る |
タイトル/記事
副知事指名(6) 幹事長走る ”亀裂”修復への試金石 水面下の調整に薄氷の思い 「党内融和」大義に 「信用できぬ」とまでMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-12-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000109132 |
請求記号
件名副知事 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国宝生 能の花(6) 北国宝生会理事長・金沢能楽会副会長 佐野正治師 芸境の深さを実証 大きな舞台にいよいよ闘志MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-03-15 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108768 |
請求記号
件名能楽 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大学・進学論6 第1部 進路指導室から 金大対策(6) 経済学部「困ったなあ」 ユニーク入試に 難易度は上昇かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-01-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000072629 |
請求記号
3大学・進学論 |
詳しく見る |
タイトル/記事
港町哀歓(6) 福浦港(志賀町) 岩ノリ漁 高齢化の波 ばくちと一緒 熱くなる 今季は少ない 多くは60、70代MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-02-10 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110667 |
請求記号
件名港 |
詳しく見る |
タイトル/記事
思い出の陛下(6) 石川ご訪問の旅から お散歩 草の実も採られる 加賀市と山中町で 晩秋の山路お楽しみ いいハモがいるねMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-01-14 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113001 |
請求記号
件名行啓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化賞・芸能賞 道をひらく(6) 狂言師 増田秋雄氏 自分らしく師に近づく 古いせりふを消す けいこあるのみMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-10-30 |
掲載ページ
42 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113088 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(6) 鮮魚小売業 夷藤茂子さん 「潟もの」一筋 笑顔の接客 内灘村から行商 働くのが好きMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-05-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112038 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(6) 元中島水利組合長 岡本嘉助氏 一身投げ打ち水の番 管理を取り仕切る 決壊防止に必死MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-05-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112049 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(6) 製塩業(揚げ浜式製塩) 角花菊太郎氏 塩の薬効 病も克服 60余年の重労働 観光にも一役MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-05-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112067 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(6) 石川県警捜査1課手口係長 長田正義氏 手口分析で難事件解決 基本は変わらず 「現場百回」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112097 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(6) 石工 明地幸雄・外雄氏 生きた石垣を築造 3段目までが重要 反りの角度も重要MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-05-16 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112171 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
頑張りまっし 金沢ことば 味わいのひと言(6) 「いなりうどん」は稲荷信仰の表れ? 「きつね」と違う油揚げMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-04-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066617 |
請求記号
8 頑張りまっし 金沢ことば |
詳しく見る |
タイトル/記事
頑張りまっし 金沢ことば 涙と笑いと東京暮らし(6) 「ダラ」は遠きにありて思うもの 相手に通じず一人つぶやくMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-03-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066630 |
請求記号
8 頑張りまっし 金沢ことば |
詳しく見る |
タイトル/記事
福井からの報告 証言 原発20年 第1部 なぜ「若狭」なのか (6) ボーリング始まる 狙いは敦賀半島にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-11-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000064260 |
請求記号
5 福井からの報告 証言 原発20年 |
詳しく見る |
タイトル/記事
頑張りまっし 金沢ことば 味わい再び(6) 究極のリラックス状態「なごなる」 精神的疲れもいやす 「くるぶし」って何?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-09-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066998 |
請求記号
8 頑張りまっし 金沢ことば ② |
詳しく見る |
タイトル/記事
頑張りまっし 金沢ことば この世界あの界わい(6) 方言みやげ、観光客の人気は今一つ 若い世代には受けにくい?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-05-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066609 |
請求記号
8 頑張りまっし 金沢ことば |
詳しく見る |
タイトル/記事
ドキュメント 叡明館 (6) 天体望遠鏡 実験を中心にたっぷり理科教育 夜空を見上げ宇宙のロマンを語り合う〝博士〟と生徒たちMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-07-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067162 |
請求記号
3 ドキュメント 叡明館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
福井からの報告 証言 原発20年 第2部 地域はどう変わったか-いま美浜は(6) お付き合い 理解得るため出費MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-02-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063924 |
請求記号
5 福井からの報告 証言 原発20年 |
詳しく見る |
タイトル/記事
共同討議 無雪道への提言 (6) 無雪化の目標と手段③ 余・廃熱還元運動を 北林氏 柳沢氏 融雪電力のデータが必要MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1970-03-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000065128 |
請求記号
5 共同討議 無雪道への提言 |
詳しく見る |