


蜻蛉日記の本文解釈より<した待たれけむかし> MYブックリストに登録

「幽玄」の批評機能・序論―建仁元年十五夜撰歌合― MYブックリストに登録

「二世の縁」の場合―各稿本の本文を比較しながら― MYブックリストに登録

阿岸家蔵古典資料翻刻一・奈良絵本「あかし物語」 MYブックリストに登録

堀景山作「逍遥篇」と「書逍遥篇後」 MYブックリストに登録

接尾辞「-サス」の下接語と意味の関連(下) MYブックリストに登録

『本朝麗藻巻下』注解(三) MYブックリストに登録

《書評》高橋俊和『本居宣長の歌学』 MYブックリストに登録

続紀宣命の典故表現―第五九詔の格言と諺の引用句― MYブックリストに登録

『本朝麗藻巻下』注解(一三) MYブックリストに登録

九十九橋(福井大橋)の復元考察 MYブックリストに登録

ヨーロッパ中・近世の時間計測と公権力 MYブックリストに登録

加賀藩における時刻制度の改正 MYブックリストに登録

通商司政策と地方商社―金沢藩治下における商社の性格― MYブックリストに登録

書評と紹介 『半島国の中世史一能登の政治・社会・文化―』 MYブックリストに登録

続 白山信仰よもやま話―白山信仰で生活する人々― MYブックリストに登録

越における古代の伝承と継体天皇推戴の歴史的環境③ MYブックリストに登録

水村惣太夫の遺言状 MYブックリストに登録

横山玄位の手紙 MYブックリストに登録

日本海域における国際交流(資料 1972年) MYブックリストに登録

日本海の陶磁貿易(英文) MYブックリストに登録

安政五年七月金沢窮民卯辰山愁訴事件に関する一資料 MYブックリストに登録

加賀国-国号起源- MYブックリストに登録
