


折口信夫の「古代研究」をめぐって MYブックリストに登録

統計からみた和歌山県と石川県の民度 MYブックリストに登録

〔会員寄稿〕日本人にして最初に西比利亜を横断し露都へ遊学した嵯峨寿安の生涯 MYブックリストに登録

加賀藩々医南保家文書「金瘡療治之事」及び「岩崎療治」「薬」について MYブックリストに登録

北陸地方の看護の発展(そのⅡ)石川県における看護教育の始まりとその変遷 MYブックリストに登録

北陸地方の看護の発展(そのⅢ)石川県における看護教育機関の変遷 MYブックリストに登録

山碕幹先生の学生時代の日誌とエルウィン・ベルツ教授との挿話について MYブックリストに登録

加賀藩に於ける食物本草に関する文書の点描と堀部養佐著「食物私説」について MYブックリストに登録

戦後の看護制度・看護教育制度の改革とそれへの対応―あるケースからー MYブックリストに登録

お雇い医師スロイスの帰路―金沢から神戸まで― MYブックリストに登録

明治初期に来沢した外国人教師の一人ドクトル・ホイットニーの消息について MYブックリストに登録

黒川良安先生共訳の『医理学源』の序文 MYブックリストに登録

加越能文庫にみられる医事史料―(一)黒川良安関係史料(上)― MYブックリストに登録

黒川良安ら訳「越爾実幾模児両先生経験書」の原書と原作者について MYブックリストに登録

明治初期の石川県関係内務省免許医師と医師免許制度の変遷について MYブックリストに登録

金沢大学医学部産婦人科教室「明治大正期の在籍者について」 MYブックリストに登録

種痘心得等(長崎誠恵蔵)について―牛痘法の北陸地方への普及(第4報) MYブックリストに登録

初期看護教育に使用されたと考えられる「病体図」に関する考察 MYブックリストに登録

森鴎外三史伝からみた幕末明治期の小児死亡率―付・北条霞亭の死因について MYブックリストに登録

大阪女子高等医学専門学校(現関西医科大学)創立の功労者・濱地藤太郎 MYブックリストに登録

山形県の荘内の蘭方医たち大瀬欽哉の「庄内の蘭医について」を軸にして MYブックリストに登録

医範堤綱内象銅版圖―(金沢大学医学部附属図書館蔵)について― MYブックリストに登録

中川幸庵博士生誕125年を記念して―肺吸虫中間宿主の発見― MYブックリストに登録
