タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
前田利常の臣前田長種等駿府に於いて徳川家康に謁すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第ニ編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1614-07-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000365485 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
前田利常領内の百姓に今年の租納を嚴にすることを命ずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第ニ編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1614-11-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000365513 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
前田利常夫人戰勝を埴生神杜に所願せしむMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第ニ編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1614-11-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000365515 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
前田利常、徳川秀忠の岡山の陣に至りて新正を賀すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第ニ編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1615-01-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000365520 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
前田利常本願寺の家宰下間少進の饗宴に臨むMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第ニ編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1615-01-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000365524 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
前田利常夫人越中埴生八幡に産前の祈祷を命ずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第ニ編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1618-08-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000365570 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
前田利常、能美郡沖對等に夫役として疊表を出さしむMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第三編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1612-12-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000366916 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
津幡町長|矢田富郎氏|庁舎など大型事業着々MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2020-01-01 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000351613 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
発掘だより 羽咋市柴垣須田遺跡・金沢市西念・南新保遺跡・金沢市磯部運動公園遺跡・松任市米光万福寺遺跡・小松市千代遺跡・加賀市勅使館跡MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川考古:161号 |
作成者
|
出版者
石川考古学研究会 |
出版年
1985-07 |
掲載ページ
p6 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000027302 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
風水害ニ関スル費用増額方御上申際ハ別紙書式ニ依リ仕譯書及土木工事事項表添相成度尚……MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(道路建設課) |
出版年
(明治31~明治41年度) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000016189 |
請求記号
001227 |
詳しく見る |
タイトル/記事
直接公用ヲ廃シタル官有地ヲ戰時経営ノ一事業トシ小学校紀念殖林ニ充ルノ……MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(道路建設課) |
出版年
(明治31~明治41年度) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000016197 |
請求記号
001227 |
詳しく見る |
タイトル/記事
○○○○○外一名■願ニ係ル浅野川筋砂金採取ノ件■本月十九日許可相成リ……MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(道路建設課) |
出版年
(明治31~明治41年度) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000016135 |
請求記号
001227 |
詳しく見る |
タイトル/記事
今般宮内省ニ於テ御料地中社寺境内トシテ必要ト認メラルル箇所仝省ヨリ本省……MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(道路建設課) |
出版年
(明治31~明治41年度) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000016144 |
請求記号
001227 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治廿四年御省訓令第十四号御委任ノ件第一条十五号並ニ十六号ノ内ニ係ル……MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(道路建設課) |
出版年
(明治31~明治41年度) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000016177 |
請求記号
001227 |
詳しく見る |
タイトル/記事
邑知風物詩(7) 干拓前史 壮大な新開田の夢 「千石彦助」の古文書 砂丘もろとも開墾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203161 |
請求記号
件名 邑知潟(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
辰巳用水国史跡に 県内歴史遺産 価値高まる 末浄水場園地は名勝 文化審が答申MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-11-21 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000201616 |
請求記号
件名 辰巳用水 |
詳しく見る |
タイトル/記事
辰巳用水で発電 再挑戦へ 金大、美大生 特製水車は順調 不具合で光らずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-11-26 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000201617 |
請求記号
件名 辰巳用水 |
詳しく見る |
タイトル/記事
工事が進む金沢・辰巳ダム 見直し除外県営ダム 県「100年に一度の水害に備え」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-11-30 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000201618 |
請求記号
件名 辰巳用水 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「ミニボートピア津幡」開業 レースファンでにぎわう 開設式典「地域に活気、貢献を」 全国の舟券発売MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-06-10 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000221614 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
宇ノ気中で待ってるよ 先輩から金津小6年にエールMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-06-15 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000193161 |
請求記号
19-33 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ニットのジレなど多彩な装飾品74点MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-04-29 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000194590 |
請求記号
18-161 |
詳しく見る |
タイトル/記事
歴史的漆塗りの調査報告書 「合鹿椀」を発刊 石川県柳田村の伝統工芸品 カラー写真尽きMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-06-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106161 |
請求記号
件名合鹿椀 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大江戸単身赴任事情 夏近し 菓子と酒で疫病逃れMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-07-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000075161 |
請求記号
2大江戸単身赴任事情 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢文芸館オープン 煮えたぎる創造の現場に 若者らプロと創作座談会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-11-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000071610 |
請求記号
件名金沢文芸館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文学愛好者のオアシスに 金沢文芸館が開館 五木さんら座談会で指南MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-11-24 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000071611 |
請求記号
件名金沢文芸館 |
詳しく見る |