


ほくりく20世紀列伝 68 長尾巻 (嘉永5年―昭和9年) 中 石つぶて受け柱に向かい説教 国賊扱いに笑顔で耐え MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 69 長尾巻 (嘉永5年―昭和9年) 下 「殿」の入信願う「藩士」の心 皇室を敬う姿勢も貫く MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 和田伝四郎(中) 知事に対抗、「大小松」に燃え 周辺8村の合併を実現 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 37 永井柳太郎 (明治14―昭和19年) 上 改革の星翼賛運動の核に 演壇で光彩放つ MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝(200) 北村喜八㊥ 畏友土方と決別、劇団分裂 経営と路線問題からむ MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝(201) 北村喜八㊦ 時代を先取りし過ぎた才能 戦後隆盛の道を拓く MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 119 中川一政 洋画家(明治26―平成3年) 中 長い模索繰り返す 加賀藩刀工の誇りを絵に MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝92 井村徳ニ<中> 三越迎え撃ち基盤固める 条件の悪さ逆手に奮闘 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝91 井村徳二<上> 雑草の強みで百貨店興す 進取の父と「開業」へ突進 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝93 井村徳ニ<下> 亜流貫き遺訓破り政界へ 「金の苦労」甘受、二足のわらじ MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝196 小倉正恒 元蔵相(上) 住友の「大番頭」から近衛内閣入り 民間の自主性訴え MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝197 小倉正恒 元蔵相(中) 失意の時に進み、得意の時に退く 「中庸」を尊ぶ精神貫く MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 79 高橋ふみ(明治34―昭和20年)上 県内初の女子帝大生 知識に導かれ夢実現 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 80 高橋ふみ(明治34―昭和20年)中 ラジオで国の教育批判 女性の内面の研鑚説く MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 81 高橋ふみ(明治34―昭和20年)下 欧州に「真の日本」発信 西田哲学の独訳に情熱 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 103 高峰譲吉 (安政元―大正11年) 上 近代日本初のベンチャー男 変革期に青春時代 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 104 高峰譲吉 (安政元―大正11年) 中 日米で「産官学」役担う 起業と特許と博士号 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 徳田秋声(中)師 紅葉の臨終 赤裸々に 自然主義文学の頂へ 玄関番を拒絶 鏡花の怒り買う MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 164 宮本三郎 洋画家(明治38-昭和49)<中> 大御所の挿絵を描き極貧脱出 画壇超えたスター性 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 165 宮本三郎 洋画家(明治38-昭和49)<下> 抽象絵画の波に抵抗 二紀会率い画壇リード MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 112 深田久弥<上> 読書と山行の青春 登ることに無常の楽しみ 山岳開眼の白山登山 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝 114 深田久弥<下> 批評文学に独自の世界 「山のような人間に」 岳人の梁山泊 MYブックリストに登録

ほくりく20世紀列伝(124) 木村雨山 染色作家(明治24―昭和52年) 〈上〉 花はむしって本質描け 現場が鍛えた完全主義 MYブックリストに登録
