表示スタイル
前のページへ / 1316 ページ 次のページへ
32,884件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

木場音頭制作にあたって

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加南地方史研究:53号

作成者

吉田彦右エ門

出版者

加南地方史研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

65-67

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005225

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

『太郎丸神社』のこと

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加南地方史研究:53号

作成者

五十嵐一雄

出版者

加南地方史研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

74-75

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005228

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

(史料紹介)小松町の人物歳時記

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加南地方史研究:53号

作成者

白江勉

出版者

加南地方史研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

78-83

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005230

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

大日本紡績株式会社の真宗導入と真宗大谷派

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

えぬのくに:51号

作成者

加端忠和

出版者

江沼地方史研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

49-59

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005340

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

神八東遷とその環境橋-日向・筑紫から大和へ-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

えぬのくに:51号

作成者

山内美義

出版者

江沼地方史研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

67-74

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005342

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

字名調査から(四)山代の山、山代の堤、桂谷、尾俣

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

えぬのくに:51号

作成者

舟見武夫

出版者

江沼地方史研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

74-82

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005343

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

えぬの国のレイライン(光とまっぐな道)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

えぬのくに:51号

作成者

野崎進一

出版者

江沼地方史研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

83-91

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005344

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

羽咋市の文化財、絵画について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登の文化財:40輯

作成者

坂本亮

出版者

能登文化財保護連絡協議会

出版年

2006-10

掲載ページ

8-13

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005669

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

奈豆美比咩神社由緒について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登の文化財:40輯

作成者

田中外余成

出版者

能登文化財保護連絡協議会

出版年

2006-10

掲載ページ

21-24

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005671

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

能文連自然保護特別委員会 現地調査の記録

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登の文化財:40輯

作成者

出版者

能登文化財保護連絡協議会

出版年

2006-10

掲載ページ

45

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005676

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

邪馬台国時代の越

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川考古学研究会々誌:49号

作成者

橋本澄夫

出版者

石川考古学研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005907

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

藩末期田地割の一断面-石川郡泉野村の例から-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能地域史:42号

作成者

高堀伊津子

出版者

加能地域史研究会

出版年

2006-01

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006004

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

近世・近代通信文にみる海運の諸相-加賀安宅・小松の事例-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能地域史:43号

作成者

池田仁子

出版者

加能地域史研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006005

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

遺稿論文 能登方言考―とんぼの巻―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能民俗研究:37号

作成者

馬場宏

出版者

加能民俗の会

出版年

2006-03

掲載ページ

46-49

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006088

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

石川県における酪農の地域的な展開

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川地域研究:20号

作成者

笠間悟

出版者

石川県高等学校野外調査研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006114

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

吉野川と手取川~治水・交通~

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川地域研究:20号

作成者

寺本要

出版者

石川県高等学校野外調査研究会

出版年

2006-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006115

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

金沢大学医学部の細菌学初代教授上田計二先生に関する資料

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸医史:27巻1号

作成者

寺畑喜朔

出版者

北陸医史学同好会

出版年

2006-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006388

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

スロイスの講義から植物学講義とオーデマン植物図鑑の関係

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸医史:27巻1号

作成者

板垣英治

出版者

北陸医史学同好会

出版年

2006-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006389

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

地域蘭学と北陸・江戸 長崎家と佐渡家文書を中心に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸医史:27巻1号

作成者

青木蔵幸

出版者

北陸医史学同好会

出版年

2006-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006391

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

続紀宣命の典故表現―第五九詔の格言と諺の引用句―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸古典研究:21号

作成者

馬場治

出版者

北陸古典研究会

出版年

2006-10

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006631

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

『本朝麗藻巻下』注解(一三)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸古典研究:21号

作成者

柳澤良一・本間洋一・高島要

出版者

北陸古典研究会

出版年

2006-10

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006635

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

面目かけた四高誘致、前田家が大金を寄付

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國文華:29号

作成者

谷本宗生

出版者

出版年

2006-09

掲載ページ

p29-36

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000033126

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

「国宝」生誕百十周年記念特別公開 国宝 信貴山縁起絵巻展

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國文華:29号

作成者

出版者

出版年

2006-09

掲載ページ

p146-149

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000033134

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

寒紅の色(5)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國文華:29号

作成者

文 立松和平 挿絵 山中桃子

出版者

出版年

2006-09

掲載ページ

p94-115

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000033146

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

DNAの散歩道<第7回>日本人と節約遺伝子

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國文華:29号

作成者

伊東平隆

出版者

出版年

2006-09

掲載ページ

p141-144

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000033156

請求記号

詳しく見る
/ 1316 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル