


富山売薬の構造について-その方法論- MYブックリストに登録

昭和47,48年郷土研究文献目録 MYブックリストに登録

越中仏教の創始期について-御亭角廃寺を中心に- MYブックリストに登録

石動山の境界牓示について(覚書) MYブックリストに登録

松倉城落城考-落城の期日を中心として- MYブックリストに登録

越中における中世城郭の攻防-城郭をめぐる戦国史- MYブックリストに登録

海保青陵の経済思想と砺波郡の町方産業への影響 MYブックリストに登録

富山湾の呼称について(中間報告) MYブックリストに登録

明治・大正期売薬に課せられる税の変遷 MYブックリストに登録

堀江荘の成立と摂関家内紛-松室法橋をめぐって- MYブックリストに登録

勝興寺の古国府へ移転の時期-鐘銘に寄拠して- MYブックリストに登録

史林閑歩の記 その二-布村教授をめぐる思いで- MYブックリストに登録

二上山周辺の歴史散歩-巡検による郷土学習- MYブックリストに登録

越中射水郡海老江野上家と市川寛斉・米庵・遂庵 MYブックリストに登録

仲仕の暮らし-米騒動・北海道通い聞き書き 第四回 MYブックリストに登録

『北前船長者丸の漂流』-その補遺と余聞- MYブックリストに登録

近世における飛越交易を成さしめた諸要件と猪谷関所 MYブックリストに登録

八尾町・本法寺蔵法華経曼荼羅に関する新知見 MYブックリストに登録

加賀藩の「敦賀より京都江之糧道御開」計画 MYブックリストに登録

村話(その十二)第十八話 春山曇英和尚の話 MYブックリストに登録

正院町高畑老翁談 おとしべ物語 テープレコーダー MYブックリストに登録

資料紹介(由緒書)長橋町末光 仁江町友貞 MYブックリストに登録

おきなの物語 いいわけ 麦のいいおき MYブックリストに登録
