二、中国古都巡りとシルクロード所懐 MYブックリストに登録
四、季節の方言 第二十集 MYブックリストに登録
七、仲実朝臣とくもつの歌 MYブックリストに登録
八、時国家と曽々木 MYブックリストに登録
能州飯田青木屋の船箪笥ほか MYブックリストに登録
季節の方言《第十一集》 MYブックリストに登録
続 郷土の美術風土記 MYブックリストに登録
珠洲古窯跡発掘ノート MYブックリストに登録
明治期に於ける珠洲郡教育界の実態 MYブックリストに登録
”宇宙キノコ”って何だろう MYブックリストに登録
屈折のない保守の土壌「外からの目」必要では MYブックリストに登録
田楽の余影としての開谷・護摩堂民俗舞踊 MYブックリストに登録
天文21年「16番山城国清水寺」在銘の観音石仏 MYブックリストに登録
楡原法華について-仏教信仰の民俗その一- MYブックリストに登録
元禄九年の松前漂着者-日本海海事史のひとこま- MYブックリストに登録
白山の雷鳥-立山雷鳥との異同説をめぐって- MYブックリストに登録
やんさんま祭り”牛乗式〟の起源考-関寺霊牛譚との関連- MYブックリストに登録
『諸事留帳』からの断層-大塩平八郎のことども- MYブックリストに登録
南葵文庫蔵越中・加賀・能登国絵図について MYブックリストに登録
「櫓御門新絵図」による富山城二ノ丸二階櫓門石垣の復元 MYブックリストに登録
近世封建社会の研究 村役人肝煎について MYブックリストに登録
学生天国論(天国論シリーズ第九回) MYブックリストに登録
辺地ルポ 大道谷分校を訪ねて(白峯村) MYブックリストに登録