タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
キノコの名前がわかりましたMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川 こけとみみ:24号 |
作成者
勘村明美 |
出版者
石川きのこ会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
p23-27 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000023704 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
秋の日和田高原・三県交流会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川 こけとみみ:24号 |
作成者
米山競一 |
出版者
石川きのこ会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
p34-38 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000023707 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
〈夏季特別展によせて〉さまざまな蓄音機コレクションMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川れきはく:44号 |
作成者
|
出版者
石川県立歴史博物館 |
出版年
1997-07 |
掲載ページ
p2-3 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000023793 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
〈新春特別展に寄せて〉江戸時代 絵地図の世界MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川れきはく:42号 |
作成者
|
出版者
石川県立歴史博物館 |
出版年
1997-01 |
掲載ページ
p2-3 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000023798 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石動山のブナ林のきのこMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川 こけとみみ:13号 |
作成者
米山競一 |
出版者
石川きのこ会 |
出版年
1997-09 |
掲載ページ
p12-14 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024040 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川きのこ会 津幡森林公園観察会きのこリストMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川 こけとみみ:13号 |
作成者
|
出版者
石川きのこ会 |
出版年
1997-09 |
掲載ページ
p15-18 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024041 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
県内でキヌガサダケの群生地見つかる!MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川 こけとみみ:13号 |
作成者
能勢育夫 |
出版者
石川きのこ会 |
出版年
1997-09 |
掲載ページ
p25 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024044 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
日本の宗教性―幾多郎・大拙・賢治―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
点から線へ:66号 |
作成者
山折哲雄 |
出版者
西田幾多郎記念哲学館 |
出版年
2017-03 |
掲載ページ
p28-55 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024520 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
黒部の湯道と明治初年の日本アルプス開拓MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
越中史壇:11号 |
作成者
広瀬誠 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1957-06 |
掲載ページ
49-54 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000006890 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
廃滅した瑞井山金剛寺-越中中世臨済禅史の一断層-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:36号 |
作成者
木倉豊信 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1967-02 |
掲載ページ
1-14 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007090 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
宇佐知気使に関する考察(下)-日本文化史上の和気氏-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:36号 |
作成者
高瀬重雄 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1967-02 |
掲載ページ
15-25 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007091 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
天文21年「16番山城国清水寺」在銘の観音石仏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:36号 |
作成者
藤原良志 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1967-02 |
掲載ページ
25-32 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007092 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
五百井女王家の越中墾田-その成立事情をめぐる一試論-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:37号 |
作成者
米沢康 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1967-04 |
掲載ページ
8-15 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007101 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
小矢部・庄川の水運(1)-その流域の蔵米川下げ-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:37号 |
作成者
高瀬保 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1967-04 |
掲載ページ
28-40 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007103 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「国吉小史」を評し、併せて市町村史のあり方に及ぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:37号 |
作成者
橋本芳雄 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1967-04 |
掲載ページ
56-60 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007106 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
山村成立の史的要因-加越能国境地帯における-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:38号 |
作成者
石崎直義 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1967-08 |
掲載ページ
19-24 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007111 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
小矢部・庄川の水運(上)-鰯屎・鰊屎の流通-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:38号 |
作成者
高瀬保 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1967-08 |
掲載ページ
40-45 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007113 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
野積紙と越中売薬-越中産紙聞き書その三-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:38号 |
作成者
高田長紀 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1967-08 |
掲載ページ
55-62 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007116 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
富山藩江戸屋敷の火災と再建-於前田正甫公の時代-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:93号 |
作成者
森きく子 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1987-03 |
掲載ページ
26-38 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007502 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
山田川流域における城館の研究-城跡に残る小字について-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:93号 |
作成者
佐伯哲也 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1987-03 |
掲載ページ
48-53 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007505 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
菊子の母方浅野家(上)-没落士族、女所帯の処世-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:122号 |
作成者
岡本悦子 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1997-03 |
掲載ページ
48-60 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007730 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
砺波市郷土資料館・砺波市文化協会編『慣行小作権と萩原正清』MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:122号 |
作成者
|
出版者
越中史壇会 |
出版年
1997-03 |
掲載ページ
90-91 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007736 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
東大寺領〓田荘の所在にかかる考古学的考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:151号 |
作成者
根津明義 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
32-41 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007945 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
富山県黒部市堀切遺跡F区出土柿経MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:151号 |
作成者
八尾隆夫・橋本正春 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
42-52 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007946 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
『氷見市史 通史編(二) 近・現代』を読んでMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:151号 |
作成者
須山盛彰 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
53-59 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007947 |
請求記号
|
詳しく見る |