表示スタイル
前のページへ / 7826 ページ 次のページへ
195,627件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

講演「西田哲学の真宗的基盤」(要旨)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:11号

作成者

橋本芳契

出版者

西田幾多郎記念哲学館

出版年

1985-12

掲載ページ

p3

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000026134

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

西田哲学と高山岩男(二)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:11号

作成者

花沢秀文

出版者

西田幾多郎記念哲学館

出版年

1985-12

掲載ページ

p39-64

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000026141

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

三浦梅園 ―人と思想― その①

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:11号

作成者

山田一美

出版者

西田幾多郎記念哲学館

出版年

1985-12

掲載ページ

p81-96

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000026143

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

大和魂と純粋経験(その2)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:11号

作成者

前畑誠知

出版者

西田幾多郎記念哲学館

出版年

1985-12

掲載ページ

p110-113

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000026156

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

寸心余語(二)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:11号

作成者

うえすぎともゆき

出版者

西田幾多郎記念哲学館

出版年

1985-12

掲載ページ

p114-116

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000026157

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

研究会だより 関西西田哲学研究会(仮称)発足

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:11号

作成者

出版者

西田幾多郎記念哲学館

出版年

1985-12

掲載ページ

p117-121

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000026158

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

東京無学会昭和59年度年間活動報告

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:11号

作成者

出版者

西田幾多郎記念哲学館

出版年

1985-12

掲載ページ

p122-126

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000026159

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

オランダでみつけたホルテルマンの約定書とキュンストレーキ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸医史:6巻1号

作成者

石田純郎

出版者

北陸医史学同好会

出版年

1985-02

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006167

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

越中高岡佐渡三良の著書「和蘭薬性歌」について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸医史:6巻1号

作成者

正橋剛二他

出版者

北陸医史学同好会

出版年

1985-02

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006172

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

牛痘法の北陸地方への普及について(第二報)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸医史:6巻1号

作成者

正橋剛二他

出版者

北陸医史学同好会

出版年

1985-02

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006175

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

探険者とモスクワ会社―R・チャンセラーとロシア見聞録―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸史学:34号

作成者

伊東秀征

出版者

北陸史学会

出版年

1985-11

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000001618

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

北日本出主の朝鮮陶磁器とその背景

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

日本海文化:12号

作成者

佐々木達夫

出版者

金沢大学文学部日本海文化研究室

出版年

1985-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000001918

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

村堂と書写活動-加賀板津(郡家)庄の一事例

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能地域史:10号

作成者

浅香年木

出版者

加能地域史研究会

出版年

1985-12

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000002175

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

「輪島特集」にあたって

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川地域研究:6号

作成者

西田谷功

出版者

石川県高等学校野外調査研究会

出版年

1985-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003333

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

医王山山麓の野兎狩り―金沢市栃尾・魚帰の場合―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能民俗研究:13号

作成者

天野武

出版者

加能民俗の会

出版年

1985-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003397

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

築由を建造する祭礼―放生津八幡宮の秋祭り―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能民俗研究:13号

作成者

由谷裕哉

出版者

加能民俗の会

出版年

1985-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003400

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

地場産業としての輪島塗

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川地域研究:6号

作成者

笠聞信

出版者

石川県高等学校野外調査研究会

出版年

1985-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003556

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

奥能登で初めて家塾を開いた鵜川村原勤堂

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登の文化財:19輯

作成者

小林篤二

出版者

能登文化財保護連絡協議会

出版年

1985-06

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003617

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

我町の文化財を訪ねて―菅忍比■神社社号額―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登の文化財:19輯

作成者

宮原四良

出版者

能登文化財保護連絡協議会

出版年

1985-06

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003621

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

赤蔵山上一本宮寺と東嶺寺梵鐘銘文について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登の文化財:19輯

作成者

永井与平

出版者

能登文化財保護連絡協議会

出版年

1985-06

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003623

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

産物相志ら遍申上帳(赤池文書)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登の文化財:19輯

作成者

山田三治

出版者

能登文化財保護連絡協議会

出版年

1985-06

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003625

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

内浦町天然記念物(植物)調査資料(抄)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登の文化財:19輯

作成者

寺下友三郎

出版者

能登文化財保護連絡協議会

出版年

1985-06

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003627

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

寛永期長家鹿島半郡における貢租

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能史料研究:創刊号

作成者

木越隆三

出版者

石川県地域史研究振興会

出版年

1985-05

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000000192

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

藩政期末における宿駅財政の窮乏

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能史料研究:創刊号

作成者

徳田寿秋

出版者

石川県地域史研究振興会

出版年

1985-05

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000000193

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

加能地域史研究講座1荘園遺跡

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能史料研究:創刊号

作成者

吉岡康暢

出版者

石川県地域史研究振興会

出版年

1985-05

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000000196

請求記号

詳しく見る
/ 7826 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル