【2024年冬】石川県立図書館 冬の選書祭~110万冊の中からあなたにピッタリの本を5冊見つけます!~
「読みたい本が見つからない」「読書をしたいが何から読めば良いかわからない」 そんな悩めるあなたにピッタリの本を図書館にある110万冊の中からみつけます。
もくじ
はじめに
このイベントについて
「読みたい本が見つからない」、「読書をしたいが何から読めば良いかわからない」……
そんな悩めるあなたにピッタリの本を図書館にある110万冊の中からみつけます。
これは2024年11月に参加募集した選書イベントで、応募いただいた15人の方への選書結果の紹介です。
Aさん
年齢:20代
1番目に好きな本 お探し物は図書室まで・青山美智子
2番目に好きな本 きいろいゾウ・西加奈子
3番目に好きな本 君の膵臓をたべたい・住野よる
4番目に好きな本 死神の精度・伊坂幸太郎
5番目に好きな本 わたしの美しい庭・凪良ゆう
1番目に好きな作家 住野よる
2番目に好きな作家 凪良ゆう
3番目に好きな作家 ヨシタケシンスケ
4番目に好きな作家 瀬尾まいこ
5番目に好きな作家 伊坂幸太郎
趣味や特技
ガーデニング、編み物や画用紙工作
最近うれしかったこと
妊娠7ヶ月を迎えたことです。
不妊治療を経ての妊娠だったため、不安や心配が付きまとっていましたが、赤ちゃんがここまで成長し生きてくれていることに感謝し喜びを噛み締めています。
最近かなしかったこと
親族の方の病気が発覚したことです。
毎年、お正月は親族みんなで集まっていたのですが、今回は数の少ない集まりになります。全員健康に生きられることは奇跡だということ、必ず寿命はくること、分かっていても悲しいです。
選書理由
ご妊娠中とのこと、おめでとうございます!1は、作家の川上未映子さんの妊娠・出産・子育てエッセイです。軽快な関西弁で読みやすく、共感できることもきっとあるのではと思います。2は6歳になった「ぼく」にお父さんが子育ての思い出を語るという絵本です。大人になり親になられたいま読むと、いっそう感慨深いのではないでしょうか。お子さんが大きくなったら一緒に読むのもよいかもしれません!
また、ガーデニングがご趣味とのことで、植物がお好きかと思い3を。街中で見かける植物についてのガイド本で、散歩するのが楽しくなります。編み物もご趣味とのことで4を。縫い物が好きな男子高校生が姉のウエディングドレスを作ろうとする、家族にまつわる物語です。
そして、健康や寿命について考える機会がおありだったとのことで、5を選びました。若くしてがんになった主人公がホスピスで過ごす最期のときを描いた小説です。悲しいばかりではなく、前を向く力をくれます。
大変なときもつらいときもあると思いますが、本が少しでも助けになれば幸いです。どうぞお心とお身体を大切に。元気な赤ちゃんが生まれますように!
Bさん
年齢:50代
1番目に好きな本 世界を、こんなふうに見てごらん・日高敏隆
2番目に好きな本 村の学校・ミス・リード
3番目に好きな本 日本人とは何か。・山本七平
4番目に好きな本 収容所から来た遺書・辺見じゅん
5番目に好きな本 指輪物語・トールキン
1番目に好きな作家 日高敏隆
2番目に好きな作家 夏目漱石
3番目に好きな作家 米原万里
4番目に好きな作家 幸田文
5番目に好きな作家 新田次郎
趣味や特技
竹細工、和裁、クラッシックバレエ
最近うれしかったこと
我が子2人がそれぞれ自分の興味のある分野で、研究できている事
最近かなしかったこと
自身の仕事が軽んじられた事
コメント
探偵物が好きで、コナン・ドイルや江戸川乱歩を読み漁った事もありました。
ここ十年ほどは文学よりも4類の自然科学本が好きで、宇宙科学、昆虫、動物、植物など色んな研究者の書いた本を読んでいます。
選書理由
選書の機会をいただき、ありがとうございます。
自然、動物、英国、収容所といったテーマを頭に置いて1‐4の本を選んだ後、新しい本をもっと増やしたいと思って5を選びました。
新鮮さと古さ、外に向かうわくわくする好奇心と内面に深く入り込んで得る喜び。
これらの対照的な味わいが、あなたの生活に生かされるとしたらとてもうれしいです。
これからもどうぞ、図書館をどんどんご活用ください。
Cさん
年齢:50代
1番目に好きな本 マカン・マラン 古内一恵
2番目に好きな本 精霊の守り人 上橋菜穂子
3番目に好きな本 サラの鍵 タチアナドロネ
4番目に好きな本 人魚が逃げた 青山美智子
5番目に好きな本 ひまわり 新川帆立
1番目に好きな作家 宮沢賢治
2番目に好きな作家 太宰治
3番目に好きな作家 石井桃子
4番目に好きな作家 芥川龍之介
5番目に好きな作家 清少納言
趣味や特技
部屋の掃除
最近うれしかったこと
今年登山をはじめました。体力がなくて登頂までなかなかいかないですが、山から見た景色が素晴らしくて今まで自然と触れ合う機会が少なかったので新たな楽しみを見つけられたのが嬉しかった。
最近かなしかったこと
友人が鬱になって神経痛に悩んでいますが、この夏に理解が足りないと言われました。なかなかわかってあげられなくて、友人は私に何を求めているのかわからずかなしかったです。自分の知識のなさでうまく言葉が論理化できずに伝えられないと思うとき。学び続ける大切さを身にしてみ感じます。
コメント
ここ数年はYA文学や岩波ジュニア新書なども読み漁りました。人間の心理や人間模様を描いたものが大好きですが、ホラー・怖い本は読めません。文豪は挑戦していますが、なかなか読み進められず先日百年の孤独を2週間かけて読み終えたところです。自分の中で修行読書といって文豪など自分にとって難しいと思う本はノートにメモしながら時間をかけて読み進めています。今年ドはまりしている源氏物語関係の本はいろいろ読んでいます、いつか宮沢賢治の岩手に行ってみたいです。毎年宮沢賢治は読み返します。
選書理由
登山に挑戦され、宮沢賢治もお好きとのことで、➀を。宮沢賢治作品全文に地学に関する解説をふんだんに加えた本です。より深く宮沢賢治の世界観を楽しめます。②は言葉を伝えるための学びの本です。自分の考えを相手に伝えたい、言葉を上手にまとめたい時、こんな方法もあるのだと教えてくれます。源氏物語関係はいろいろと読まれているようなので、同時代に活躍したお好きな作家でもある清少納言に関する③を。フィンランド人女性が清少納言を研究するため、京都に来たことから始まる約一年間を追ったエッセイです。④は書店員たちが、やって来るお客様と本にまつわる謎を解く日常ミステリーを選びました。短編集ですので、一話ごとに様々な人間模様が描かれます。また、文豪にも挑戦されているとのこと。少しずつ読み進めていくのも楽しみと思いますが、ちょっと視点が変わるかもしれない⑤はいかがでしょうか。著者三宅香帆さん独自の視点での小説の見どころや解釈が書かれています。実は『源氏物語』についても取り上げられています。この選書が少しでも本選びの参考になりましたら幸いです。楽しい読書ライフをお過ごしください。
Dさん
年齢:50代
1番目に好きな本 ちっちょのだいすきなき・イワンガンチェフ
2番目に好きな本 さむがりやのサンタ・レイモンドブリッグズ
3番目に好きな本 白夜行・東野圭吾
4番目に好きな本 いやいやえん・中川李枝子
5番目に好きな本 夢を叶える夢を見た・内舘牧子
1番目に好きな作家 レイモンドブリッグズ
趣味や特技
街歩き
最近うれしかったこと
なかなか合格できない試験の勉強に、少ーしだけ兆しが見え始めたこと。
最近かなしかったこと
高齢者をターゲットにした犯罪の増加、年長者を敬うことが少なくなっていること。
コメント
好きな作家ができないことが悩みです。
ここに挙げた作家さんの「他の本」も数多く読んだのですが、「この一冊」以上のものには出会えず。
せんせいけらいになれ・灰谷健次郎、こうばしい日々・江國香織 みずみずしい感性
パイナップリン・吉本ばなな 勢いのある所
何者・朝井リョウ 共感
瀬尾まいこ・夜明けのすべて 共感
チョコレート革命・俵万智 一般人が作るものとはやはり違うと思わされた
ゆきだるま・レイモンドブリッグズ 毎年読みます
石川県立図書館さんにずっと訪れてみたかったです。来週金沢に行きますので、時間を作って伺います!
よろしくお願いします。
選書理由
美しい、ユーモアのある絵本などがお好きなように感じましたので、大人でも楽しめる絵本を紹介します。『ルリユールおじさん』は美しい挿画で1冊の植物図鑑が製本職人の手でを修理され、生まれ変わっていく様子が描かれます。『ひみつのカレーライス』は大人も子どもクスリッとなってしまう1冊です。
試験勉強の息抜きに読みやすく、心が温まる小説を紹介します。3作とも料理が出てきます。『偶然の家族』は様々な事情を持つ人たちがお互いを尊重し、思いやり、ともに生活する姿が描かれています。1990年に書かれた小説を一部加筆・修正し復刊されたものです。年長者を敬うことが少なくなっていること、私も悲しく感じています。年齢や性別に関係なくお互いを敬い、適度な距離感をもつ関係性が素敵な小説です。
『食堂かたつむり』は主人公が恋と財産を失い精神的なショックで声を出せなくなりますが、料理を通して、周囲の人々を幸せにしながら自らも癒されていく再生の物語です。
時代小説はいかがでしょうか。『みをつくし料理帖』は主人公澪の成長と江戸の市井の人々の人情、料理が描かれており巻末には作中の料理のレシピがあります。気が向いたら、作ってみてください。
Eさん
年齢:50代
1番目に好きな本 アメリカの鱒釣り・リチャード・ブローティガン
2番目に好きな本 中国行きのスロウボート・村上春樹
3番目に好きな本 ナインストーリーズ・サリンジャー
4番目に好きな本 最終夜行寝台・片岡義男
5番目に好きな本 これは恋ではない・小西康陽
1番目に好きな作家 小島信夫
2番目に好きな作家 レイモンド・チャンドラー
3番目に好きな作家 イーユン・リー
4番目に好きな作家 フランツ・カフカ
5番目に好きな作家 安部公房
趣味や特技
珈琲、古書店巡り、ランニング、ヨガ、けん玉
最近うれしかったこと
人を好きになったこと。
最近かなしかったこと
叶わぬ恋と知ったこと。
選書理由
好きな作品や作家さん、近況に関する記載に惹かれ、僭越ながら推薦役に立候補しました。このような方に何を選んで良いか大いに悩みました。趣味・特技のけん玉が異彩を放っていて、気になるところです。
1は情景描写「カーテン」や登場人物の「ウキフネ」などのカタカナ標記と、著者ならではの視点で、源氏物語の新たな一面を引き出し、情景描写や世界観がお気に召すのではと思い選びました。2はサリンジャーの『キャッチャー・イン・ザ・ライ』に通じる勢いを感じさせる小説です。3は少女と金持ちの中国人生の激しい恋愛が冷静な筆致で描かれ、舞台となった仏領インドシナの熱帯の空気を感じさせてくれます。4、5はご自身ではあまり選ばれない作品だと思います。4は美文体が良いほうに作用し、背景が立ち上がるので、夏に読み返したくなります。5はインテリの友人4人が屋久島旅行をする話なのですが、雑談中の知性の無駄遣いが爽快で、珈琲と標記する方なら響くかもしれません。
Fさん
年齢:40代
1番目に好きな本 お探し物は図書室まで・青山美智子
2番目に好きな本 リカバリーカバヒコ・青山美智子
3番目に好きな本 人魚が逃げた・青山美智子
4番目に好きな本 クスノキの女神・東野圭吾
5番目に好きな本 優しい死神の飼い方・知念実希人
1番目に好きな作家 青山美智子
2番目に好きな作家 瀬尾まいこ
3番目に好きな作家 知念実希人
4番目に好きな作家 東野圭吾
5番目に好きな作家 町田そのこ
趣味や特技
読書
最近うれしかったこと
森見登美彦さんの講演会に当選したこと!
最近かなしかったこと
特にない。
コメント
青山美智子さんの本は、全部読んだ。
選書理由
いつも図書館をご利用いただいているようでありがとうございます。森見先生の講演会、とても面白かったですね。
お好きな本と作家さんを拝見しまして、心をが温まるようなお話やじんわりと心にくるようなお話がお好きなのかなと思いました。そしてミステリーもお好きなようですね。勝手ながら、私と好きな本の傾向が似ているなと思いながら選ばせていただきました。
さて、偶然ですが①~③はご飯が美味しそうな本が並んでしまいました。①『図書館のお夜食』は夜に開く不思議な図書館で働くことになった主人公の、②『マカン・マラン』は悩みを抱えた人たちが夜だけオープンするカフェを訪れる物語です。どちらもお夜食の食べ過ぎには注意ですが、こちらを読んで(食べた気にもなって)、心も癒されて、ほっこりと眠りにつけたらなと思います。③『タルト・タタンの夢』はフレンチ・レストランを舞台に繰り広げられる軽快なミステリーです。短編ごとに話が展開され、後味よく読み終わります。④『銀座「四宝堂」文房具店』は文房具をテーマに、背中を押してくれるような言葉が心に沁みます。最後に⑤『最後の証人』ですが、こちらは重めのミステリーです。「正義とは何か」を考えさせられます。②~⑤はシリーズものですので、1冊目を読んでもし気に入られたら、ぜひ読破を。ただ、1冊毎に終わりはスッキリとしていますので、ご安心ください。前の巻を読んでいなくても楽しめる、そんな本たちです。(⑤『最後の証人』だけは、発行順に読まれることをおすすめします。)
Gさん
年齢:10代
1番目に好きな本 植物図鑑・有川浩
2番目に好きな本 今夜、世界からこの恋が消えても・一条岬
3番目に好きな本 旅猫リポート・有川浩
4番目に好きな本 2人目の私が夜歩く・辻堂ゆめ
5番目に好きな本 お探し物は図書室まで・青山美智子
1番目に好きな作家 有川浩
2番目に好きな作家 青山美智子
3番目に好きな作家 小湊悠貴
4番目に好きな作家 加藤シゲアキ
5番目に好きな作家 太田紫織
趣味や特技
読書
最近うれしかったこと
夕焼けが綺麗で、夕暮れ時に散歩するのが楽しいこと。
最近かなしかったこと
欲しい本がお店になかったこと。
選書理由
一番好きな本に有川浩さんの『植物図鑑』を挙げていらっしゃることに親近感をおぼえました。私も『植物図鑑』有川さんの作品の中で一番好きです。他の挙げられている本やお好きな作家さん、夕暮れ時のお散歩がお好きと拝見して、ロマンティックな方かなと思いました。おすすめする本は、読んでいて美しい情景が目に浮かんだり、温かい気持ちになれるものを選びました。気になる本があったら、手に取ってみてくださいね。
① 悩みを抱えるお客さんが喫茶店でのひと時によって前向きな気持ちになっていく、心温まる物語です。
② こちらもやっぱり悩みを抱える人達が癒されていく話ですが、空や星と関連したメニューや登場人物の心の描写が美しく描かれています。
③ 年上のいとこに対する恋を高校生男子の視点で描いています。恋の切なさ、もどかしさが伝わってきます。
④ 怪我によりピアニストの道を断念した青年が後見している障害を持つ少女と訪れた診療所で出会ったた奇蹟の恋の物語。
⑤ 空をはじめ気候に関する言葉を写真とともに紹介。写真の美しさもさることながら、日本語って美しい言葉があるんだなあ、としみじみ感じます。
Hさん
年齢:30代
1番目に好きな本 新世界より・貴志祐介
2番目に好きな本 十二国記シリーズ・小野不由美
3番目に好きな本 麦の海に沈む果実・恩田陸
4番目に好きな本 東京會舘とわたし・辻村深月
5番目に好きな本 エンジェルエンジェルエンジェル・梨木香歩
1番目に好きな作家 辻村深月
2番目に好きな作家 瀬尾まいこ
3番目に好きな作家 恩田陸
4番目に好きな作家 小野不由美
5番目に好きな作家 貴志祐介
趣味や特技
ミュージカル鑑賞(宝塚、東宝ミュージカル、テニミュ)、アイドルのライブに行く
最近うれしかったこと
テニミュの新キャストお披露目会で、テニスの王子様が生涯大好きだなーという気持ちになれたこと
最近かなしかったこと
好きなアイドルの体調があまりよくなさそうなこと
コメント
上記の項目に入れられませんでしたが、今自分が好きだなーと思うものの源流は小さい頃に読んでいた海外の少女小説(家庭小説)にあるなーと思うことがよくあります。(若草物語、あしながおじさん等…)
例外はありますが基本的に女性作家の作品が好きだなと思うことが多いです。
辻村深月さんと瀬尾まいこさんは小学生の頃から好きなので著作全て読んでいます。
選書理由
テニミュ、良いですよね。私も2.5の舞台はいろいろと手を出してきましたがやはりテニミュは原点で、いつ観ても心を青春時代に回帰させてくれる最高の作品だと思います。アンケートを拝見して、私も久々に現地参戦したい気持ちになりました。また石川県でも公演があると嬉しいですね。
さて、本題の選書についてですが、ミュージカルやアイドルがお好きと伺いましたので、今回は「美」をテーマに選書させていただきました。
美しい人物が登場する小説や、挿絵も言葉も美しい詩集などわかりやすく美しい本もありますが、絵だけでなく物語にも独特の美しさを感じた絵本や美容系の本なども入れさせていただきました。
東宝のミュージカルもお好きとのことでしたので、代表作の一つ『レ・ミゼラブル』も。
ユゴーによるフランス豆知識がたっぷり詰まった原作は、すべて読むにはなかなかハードルが高い作品ですが、ご紹介した本は上下巻と短めにまとまった抄訳版で読みやすいのでとてもオススメです。
今回ご紹介した中に、気に入っていただける本があることを祈っております。
Iさん
年齢:40代
1番目に好きな本 キッチン・吉本ばなな
2番目に好きな本 狂骨の夢・京極夏彦
3番目に好きな本 海のある奈良に死す・有栖川有栖
4番目に好きな本 ステップファザーステップ・宮部みゆき
5番目に好きな本 オリエント急行殺人事件・アガサ・クリスティ
1番目に好きな作家 有栖川有栖
2番目に好きな作家 京極夏彦
3番目に好きな作家 中野京子
4番目に好きな作家 アガサ・クリスティ
5番目に好きな作家 東海林さだお
趣味や特技
デレステのプレイ、クロスワードパズル、簡単な手芸や料理
最近うれしかったこと
万年床で過ごしていたのですが、腰痛で立ち上がれなくなり、一念発起してベッドを購入しました。快適だし、副次効果で床が散らからなくなりました。
最近かなしかったこと
白髪がどんどん増えてくること。
コメント
ミステリが好きです。群像劇も好きです。食べ物が美味しそうに書かれてる本が好きです。よろしくお願いします。
選書理由
ミステリ・群像劇・おいしそうな描写、がお好きということでしたので、おいしそうなミステリには①をどうぞ。いわゆる「日常ミステリー」の連作短編集で、様々な出来事がクロスワードパズルのようにぱちりぱちりとはまっていきます。続編もありますよ! おいしそうな群像劇には②を。チェーン店の各店舗ではたらく様々なタイプの店長が、七転八倒しながら地道に奮闘する姿に元気が出てきます。ついでに、おなかも減ります。
また、デレステに熱中=推しがいらっしゃると思いまして、③でアイドルの奥の奥までみつめてみませんか。推しの幸せがいっそう尊いものに感じられるはずです。
白髪の増加…、その「年とったなぁ」という思いを受け止めるには、先人たちに教えてもらうのが一番。④で、生きていること、年を重ねることをゆったりと考えてみてはいかがでしょうか。
最後に! 万年床からの腰痛…つまり、体を動かすのはお好きでなく、腰痛対策の本など開きもしないタイプと邪推いたしました。そうであれば私と一緒。そこで、⑤を。天気に関する小ネタ満載なので、結局ストレッチしなくてもちょっと得した気分になれます。
いろいろと勝手な想像を膨らませてしまいました。素敵な読書生活を彩れるような、手に取ってみたくなる本が1冊でもあれば幸いです。
Jさん
年齢:50代
1番目に好きな本 あと少し、もう少し 瀬尾まいこ
2番目に好きな本 つばき文具店 小川糸
3番目に好きな本 れんげ荘シリーズ 群ようこ
4番目に好きな本 阿修羅のごとく 向田邦子
5番目に好きな本 ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎
1番目に好きな作家 群ようこ
2番目に好きな作家 瀬尾まいこ
3番目に好きな作家 伊坂幸太郎
4番目に好きな作家 益田ミリ
5番目に好きな作家 奥田英朗
趣味や特技
野球観戦
最近うれしかったこと
好きなアーティストのラストライブに抽選であたったこと。
無理かと思っていたので、震えるくらい嬉しかったです。
最近かなしかったこと
急な体調不良があり、数日寝込んだこと。老化を受け入れなければならないと思いながら悲しい気持ちになりました。
コメント
ほっこりと感動できる話が好きです。
この一年は、大河ドラマの光る君への影響で、平安時代に興味を持った年でした。
日本全国、歴史を感じながら観光したいです。
選書理由
体調を崩されたとのことですが、どうぞお大事になさってください。私と同年代ということで勝手に親近感を抱いています。
「光る君へ」を楽しまれたとのことなので①を。大河ドラマとはまた違ったチャーミングな藤原道長としっかり者の倫子夫婦を中心に、おなじみの面々が登場します。ドラマと比較しながら読んでみてください。
お好きなアーティストのラストライブに当選されたとのこと、おめでとうございます。推しのことを語りたくなったら②を読んで、周りと差をつけちゃいましょう。
『阿修羅のごとく』と同じように4姉妹が登場するので③を。『阿修羅のごとく』の4姉妹もそれぞれが個性豊かですが、こちらも負けてはいません。戦前の関西の文化を背景に展開する重厚な物語です。さすが文豪・谷崎!
④は野球観戦がご趣味とのことで選びました。甲子園球場の整備を担う阪神園芸の縁の下の力持ちぶりが伝わります。野球を観戦する際の視点が変わるかも。
⑤は修学旅行で同じグループになった高校生のお話。自由行動の時間、先生の眼をごまかして彼らが向かった先は…。友情ともなんともいえないクラスメートとのつながり、家族のつながりを感じるあたたかな作品です。中学生・高校生が主人公の本を読むとそのころの自分の記憶がよみがえり、同時に年を重ねた今だからこそ主人公を俯瞰してみることができ、本の楽しみ方が広がります。老化は切ないことではありますが、長く生きてきたからこその充実感を得られると信じて、お互いにがんばりましょうね。
Kさん
年齢:20代
1番目に好きな本 図書館戦争・有川ひろ
2番目に好きな本 魔法科高校の劣等生・佐島勤
3番目に好きな本 薬屋のひとりごと・日向夏
4番目に好きな本 高校事変・松岡圭祐
5番目に好きな本 天久鷹央シリーズ・知念実希人
1番目に好きな作家 有川ひろ
2番目に好きな作家 川原礫
3番目に好きな作家 松岡圭祐
4番目に好きな作家 佐島勤
5番目に好きな作家 岡崎琢磨
趣味や特技
読書・ゲーム・漫画・アニメ・散歩
最近うれしかったこと
親に勧められたことがきっかけで『高校事変』という作品に出会えたこと。
また、そこから作家・松岡圭祐先生を知りその様々な著書を読めたこと。
ゲームを通じて、新たな友人に出会えたこと。
マンガや小説を読み始めるきっかけになった『BLEACH』のアニメ続編が制作されたこと
最近かなしかったこと
お盆や年末年始には必ず会いに行っていた、祖母が癌によって亡くなったこと。発見から進行が早く、あまり心の準備ができないままのお別れになってしまいました。
マンガの中でも非常に好きな『ドラゴンボール』を含め、多くの素晴らしい作品を残した漫画家・鳥山明先生が亡くなられたこと。
コメント
ライトノベルやライト文芸、ミステリーなどのジャンルが特に好きです。
しかし、その他のジャンルでも面白そうだと思えば手に取ることはよくあります。
また、どのジャンルの本であっても恋愛要素が含まれているもの、より好んで読みます。
選書理由
アニメ化やマンガ化された作品を多く読まれていますね。まず、ライトノベルとミステリーがお好きということで、2つが融合した1と2をおすすめいたします。どちらも高校生の視点で日常の謎を解いていくストーリーです。ほんのちょっとだけ恋愛要素もあります。また、どちらもアニメ化されています。3は、おすすめのライトノベルとして挙げました。西尾維新特有の言葉遊びが楽しめます。1~3はシリーズで出ていますので長く楽しめると思います。4は趣味にアニメと書かれていたのでアニメの制作現場を舞台とした小説です。最近悲しかったことから5を選びました。中学生の主人公「まい」がおばあちゃんと過ごした1か月間を回想する形で物語が進みます。心温まるお話です。素敵な本と出会えることを祈っております。
Lさん
年齢:30代
1番目に好きな本 グレート・ギャツビー フィッツジェラルド
2番目に好きな本 蜘蛛の糸 芥川龍之介
3番目に好きな本 ハリーポッター シリーズ ローリング
4番目に好きな本 シャーロック・ホームズ コナン・ドイル
5番目に好きな本 パット・ホビー物語
1番目に好きな作家 F.S.フィッツジェラルド
2番目に好きな作家 ドストエフスキー
3番目に好きな作家 エドガー・アラン・ポー
4番目に好きな作家 芥川龍之介
5番目に好きな作家 太宰治
趣味や特技
近代文学好きですが、最近は飽きてきました
最近うれしかったこと
近所の商業施設の福引を当てたこと
最近かなしかったこと
特にないです
コメント
国内外問わず近代文学はかなり読みました。
ですが今はSFを読みたい気分です。例えば最新の技術や社会問題を題材にした、これからの未来を考えさせられるような内容の本をお願いします。
また自慢ではないですが、今まで数々の古典名作SFに挫折してきました。長いと挫折するので長くないほうがいいです。
選書理由
読書量が豊富であると感じ入り、どのような作品をお勧めできるか悩みました。
近代の作品を多く読まれているとのことですので、現代の作品の中から選びました。
1は、物語ではありません。最近嬉しかったことから「運のいい人」の法則が分かると、嬉しい機会が増えるかと思い、選書しました。
2,3は、私が映画で見て面白く印象に残ったSF作品の原作です。
2は、宇宙からの何かしらの働きで身近な人が心身ともに乗っ取られ、コミュニケーションがとれずあたふたし、次に何が起こるかわからない緊張感の中で物語が進行します。
3は、長編ですが、宇宙にある砂の惑星を舞台とした権力闘争です。ハリーポッターシリーズのような大々的な作品のように感じています。
4は、芥川龍之介や太宰治がお好きとのことでしたので、人の暗い本心が顕になる吉田修一による短編集をおすすめします。
5は、AI技術と選択的自死を題材にした作品で、未来の可能性を考えさせられます。
1冊でも手に取っていただければ幸いです。
Mさん
年齢:40代
1番目に好きな本 孤島パズル・有栖川有栖
2番目に好きな本 魔眼の匣の殺人・今村昌弘
3番目に好きな本 ボタニストの殺人・M・W・クレイヴン
4番目に好きな本 厳冬之棺・孫沁文
5番目に好きな本 エリザベス女王の事件簿・S・J・ベネット
1番目に好きな作家 有栖川有栖
2番目に好きな作家 今村昌弘
3番目に好きな作家 綾辻行人
4番目に好きな作家 M・W・クレイヴン
5番目に好きな作家 アンソニー・ホロヴィッツ
趣味や特技
読書、美術鑑賞、旅行
最近うれしかったこと
・今週美味しい栗蒸し羊羹とアップルパイが食べられた
・ずっと見たかった建築の見学会に当選した
・今年は割とたくさん旅行に行けている
最近かなしかったこと
・好きな作家さんのサイン会にことごとく外れて行けない…
・旅行に行くと雨になりがち
・髪のスタイリングが上手くいかない
コメント
・推理小説が好きです。というかほぼ推理小説しか読んでないかも…。孤島、吹雪の山荘、館で起きる連続殺人…たまりません!
・小学生の時にシャーロック・ホームズにハマりクリスマスプレゼントにホームズの辞典を買ってもらいました。小説だけでなくNHKのドラマも観ていました。
・ベストセラーやランキング、賞を獲った作品だからという理由で本を読むことがないので、話題についていけなかったりします…。
・ミステリーは好きですがホラーはあんまり読んだことがありません。有栖川有栖先生や綾辻行人先生の作品もホラーのものは未読です。
・短編より長編が好きです。
・明治時代、帝都が舞台の小説も好きです。
選書理由
どちらかと言うとガチな本格ミステリ、しかも、国内外関係なくミステリを読まれていますね。なので、ミステリ司書が選んだ本格ミステリよりの「このミステリが面白い!」の棚にある本すべてが、おススメです。
しかしそれで済ませては怒られるので、クローズドサークル物がお好きと言うことで1を、どこかで阿津川さんのサイン会に参加できるかもしれません。美術鑑賞がお好きとのことで、古いけど美術ミステリの鉄板である2を。ランキングては読まないということで、逆に3を、ただし図書館だと予約多数で○年待ちかも。旅行がお好きとのことで、イギリスからニューヨークに向かう豪華客船で殺害を計画した男が名探偵に間違われるコメディ本格ミステリの4を、明治がお好きとのことで山風印に間違いなし、超絶面白い5をおススメします。
Nさん
年齢:40代
1番目に好きな本 夢をかなえるゾウ2・水野敬也
2番目に好きな本 LOVE理論・水野敬也
3番目に好きな本 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年・村上春樹
4番目に好きな本 嫌われる勇気・岸見一郎
5番目に好きな本 アウトプット大全・樺沢紫苑
1番目に好きな作家 村上春樹
2番目に好きな作家 水野敬也
3番目に好きな作家 樺沢紫苑
4番目に好きな作家 アダム・グラント
5番目に好きな作家 三宅香帆
趣味や特技
人をなごませること、コツコツやること
最近うれしかったこと
とあるビジネススクールに通っています。
そこで、自分を受け入れてくれる環境の中で、年齢差を超えた仲間と出会うことができました。
以前は、仕事で思うような成果を出せず、自虐的な発言をすることが多かったのですが、気づけば周囲に対して劣等感を抱くことが少なくなっていました。
その影響もあり、最近では、相手の目をしっかり見て話せるようになり、文章を書くことで自分の考えを周囲に伝える力も身についてきました。
最近かなしかったこと
妻の些細な言動に感情的になり、思わず強い言葉をぶつけてしまい、彼女を傷つけてしまったことが、自分にとって大きな後悔となりました。
これまでの生活の中で、彼女の気持ちをしっかり受け止めてこなかったのではないかと深く反省しています。
コメント
自己啓発本が好きで、これまでに多くの本を読んできました。現在も書店に行くと、自己啓発本のコーナーを眺め、興味を引かれる本を購入することがよくあります。また、適応障害で休職した経験もあり、その影響からメンタルや心理学に関する本もたくさん手に取ってきたように思います。
選書理由
「文章を書くことで自分の考えを周囲に伝える力も身についてきました」というメッセージを拝見し、『すべて真夜中の恋人たち』を読んでみていただきたいと思いました。恋愛小説ではありますが、幼いころから人づきあいが苦手だった主人公が、校閲という仕事においては、欠点だと思われていた自分の個性が強みとなることに気づき、孤独とコンプレックスを消化していくお話です。
そして『絶望に効くブックカフェ』は、冒頭で「間違いなく、絶望に効く何よりの特効薬は本である。」と断言して、「孤独に効く本」「人間関係に効く本」「不条理の苦しみに効く本」などのくくりで、ドストエフスキーから村上春樹まで、数々の名著を紹介しています。
ほかにも3冊、心を軽くしてくれたり、向き合う力をくれそうな本をご紹介しておきます。5.は子ども向けの本ですが、大人の心にも力をくれます。
Oさん
年齢:60代
1番目に好きな本 星のごとく 凪良ゆう
2番目に好きな本 あおいアヒル リリア
3番目に好きな本 あずかりやさん 大山淳子
4番目に好きな本 オーデュボンの祈り 伊坂幸太郎
5番目に好きな本 針と糸 小川糸
1番目に好きな作家 小川糸
2番目に好きな作家 伊坂幸太郎
3番目に好きな作家 凪良ゆう
4番目に好きな作家 青山美智子
5番目に好きな作家 沼田まほかる
趣味や特技
低山ハイク
最近うれしかったこと
能登の友達に会えたこと
最近かなしかったこと
仕事で利用者さんが弱って行くこと
コメント
絵本が好き。
選書理由
能登のお友達と会えたということで、森見さんの能登を舞台にした1をお勧めします。手紙で構成された書簡小説ですが、能登のお友達に手紙を書いてみるのもよいかもです。青山美智子さんがお好きとのことで、『赤と青のエスキース』のような連作短編集として2を。これはラブストーリー&日常の謎の傑作です。絵本がお好きとのことで、セリフがなくて少年が自転車で多摩川沿いを下っていくからだを動かす感じが伝わる3を、終わりまで読んで逆さまにすると今までとは違った風景で読めるトリッキーな4を、さらに伊坂さんが好きとのことで伊坂さんの絵本を。
2~4をすでにお読みの場合は『ラ・タ・タ・タム』(ペーター・ニクル/作、ビネッテ・シュレーダー/絵、矢川澄子/訳)をお勧めします。これは森見登美彦さんの『夜は短し歩けよ乙女』の中で印象的に登場します。というわけで、森見さんといえば(最初に戻る)