戻る

西尾幹二全集 第6巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 西尾幹二全集 第6巻 第6巻
著編者等/著者名等 西尾幹二‖著
出版者 国書刊行会
出版年 2013.2
内容紹介 ニーチェ研究で衝撃のデビューを果たし、近代日本のあり方を深く、多角的に洞察してきた「知の巨人」西尾幹二の集大成。第6巻は、「ショーペンハウアーの思想と人間像」「ドイツの言語文化」のほか、対談などを収録する。
種別 図書
タイトル 西尾幹二全集 第6巻 第6巻
タイトルヨミ ニシオカンジゼンシュウ
各巻書名 ショーペンハウアーとドイツ思想
各巻書名ヨミ ショーペンハウアー ト ドイツ シソウ
著編者等/著者名等 西尾幹二‖著
統一著者名 西尾幹二
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニシオカンジ
出版者 国書刊行会
出版地 東京
出版年 2013.2
大きさ 658p
分類 081.6,081.6 081.6
ISBN 978-4-336-05385-5
マークNo TRC000000013006611
タイトルコード 1000000004409
資料番号 00000000000008480089
請求記号 081.6/10041/6
一般注記 布装
内容細目 ショーペンハウアーの思想と人間像 ショーペンハウアーの位置と魅力 ショーペンハウアーとヨーロッパの世紀末 インド像の衝突 富永仲基の仏典批判とショーペンハウアー 侮蔑者の智恵 ニヒリズムとしてのドイツ思想の展開 ヨーロッパにおける歴史主義と反歴史主義 カール・レーヴィット『ブルクハルト-歴史の中に立つ人間』 矢島羊吉『ニヒリズムの論理-ニーチェの哲学』 北方的ロマン性 ドイツの言語文化 文学でなくなっていく演劇 小栗浩『「ファウスト」論考』 氷上英廣『ニーチェの顔』 エリーザベト・ニーチェ『ニーチェの生涯』上・下とラインホルト・グリムほか編『啓蒙主義とロマン派のあいだ』 知的節度ということ 人は己れの保身をどこまで自覚できるか 富と幸福をめぐる一考察 古典のなかの現代 ニーチェとの対話 哲学を哲学たらしめよ! ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』(抄) ショーペンハウアーの現代性
内容紹介 ニーチェ研究で衝撃のデビューを果たし、近代日本のあり方を深く、多角的に洞察してきた「知の巨人」西尾幹二の集大成。第6巻は、「ショーペンハウアーの思想と人間像」「ドイツの言語文化」のほか、対談などを収録する。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル