ジェンダー平等の種を蒔きつづけて
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ジェンダー平等の種を蒔きつづけて |
---|---|
著編者等/著者名等 | 藤枝澪子‖著 グループみこし‖編 |
出版者 | グループみこし |
出版年 | 2012.11 |
種別 | 図書 |
タイトル | ジェンダー平等の種を蒔きつづけて |
---|---|
タイトルヨミ | ジェンダービョウドウノタネオマキツズケテ |
サブタイトル | 藤枝澪子の足跡 |
サブタイトルヨミ | フジエダミオコノソクセキ |
著編者等/著者名等 | 藤枝澪子‖著 グループみこし‖編 |
統一著者名 | 藤枝澪子 グループみこし |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フジエダミオコ グループミコシ |
出版者 | グループみこし |
出版地 | 大阪 |
出版年 | 2012.11 |
大きさ | 367p |
件名 | 女性問題 性差 |
分類 | 367.1,367.1 367.2 |
マークNo | TRC000000013100741 |
タイトルコード | 1000000005429 |
資料番号 | 00000000000008399404 |
請求記号 | 367.1/フシ シ |
内容細目 | おんなの解放をどう闘うか 「表現のポリティックス」を問い続けた先駆者、藤枝澪子氏 『性の政治学』訳者あとがき 『性の政治学』第二版への訳者あとがき フェミニズムの世界的動向の紹介者だった藤枝さん 論壇京都市民雑感 国際婦人年国内行動計画の問題点と今後の課題 行政課題としての女性問題 女性問題をどう位置づけるか 権力・地位向上システム ジェンダーと女性行政 自治体の女性政策への取り組み 「女性問題」の「解決」からジェンダー平等実現をめざす政策へ 「男女共同参画条例」はなぜ必要か? 男女共同参画政策の草分け的存在 性差別と女子教育の課題 女性差別と教育 「特性論」を見抜く目 ジェンダー問題の視点に立つ教育・学習プログラムをめぐって 藤枝澪子氏のシスターフッド 大阪市立大学「女性学」講座の思い出 藤枝先生を偲んで 女性のからだ、健康、人生 「女と健康」運動と『からだ・私たち自身』 女の草の根運動が生んだ『からだ・私たち自身』 女の健康運動と藤枝さんの功績 子どもの本に、差別の芽が… 絵本にみる女(の子)像・男(の子)像 今も生きる藤枝澪子さんの問題提起 表現(ことば)にあらわれる男と女 視覚イメージの政治学 メキシコ会議、コペンハーゲン会議、そして世界の女性学 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |