戻る

日本民族学の戦前と戦後

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本民族学の戦前と戦後
著編者等/著者名等 ヨーゼフ・クライナー‖編
出版者 東京堂出版
出版年 2013.3
内容紹介 日本民族学の発展に貢献した岡正雄による幻の大著「古日本の文化層」が、80年という節目の年を迎えたことを記念し、国内外の研究者らによる戦中・戦後の民族学・文化人類学についての論考を収録する。
種別 図書
タイトル 日本民族学の戦前と戦後
タイトルヨミ ニホンミンゾクガクノセンゼントセンゴ
サブタイトル 岡正雄と日本民族学の草分け
サブタイトルヨミ オカマサオトニホンミンゾクガクノクサワケ
著編者等/著者名等 ヨーゼフ・クライナー‖編
統一著者名ヨミ Kreiner Josef
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クライナーヨーゼフ
出版者 東京堂出版
出版地 東京
出版年 2013.3
大きさ 6,507p
件名 文化人類学-歴史 岡 正雄
分類 389.021,389.021 389.021
ISBN 978-4-490-20822-1
マークNo TRC000000013017077
タイトルコード 1000000638776
資料番号 00000000000008481434
請求記号 389.021/クラ ニ
内容細目 岡正雄 琉球列島学術調査(SIRI)、一九五一-一九五四年 共に過ごした楽しい思い出 岡正雄の北方研究 語りの天才、そして日本におけるアフリカ研究の生みの親 異人、現在学的民族学、そして種族史的形成 戦時中の日本民族学 岡正雄と民族学博物館 日本民族起源論における考古学と岡正雄の乖離 現代言語学の観点から見た岡正雄の先史時代の文化と言語層理論 岡正雄を読み直す 「土俗学」から「民俗学」へ 日本とドイツ語圏における民族学の位置づけ 国際民族学・人類学における岡正雄の役割 日本社会人類学の親としての岡正雄 岡正雄の後継者たち 文化圏と文化層 旧東京教育大学における民俗学の研究と教育 沖縄県教育会附設郷土博物館の設立過程 戦後沖縄の博物館 戦後沖縄における郷土研究の動向 無理弥その他
内容紹介 日本民族学の発展に貢献した岡正雄による幻の大著「古日本の文化層」が、80年という節目の年を迎えたことを記念し、国内外の研究者らによる戦中・戦後の民族学・文化人類学についての論考を収録する。
種別 図書
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル