芸術と脳
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 芸術と脳 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 近藤寿人‖編 |
出版者 | 大阪大学出版会 |
出版年 | 2013.3 |
内容紹介 | 芸術は、脳の働きそのものである-。芸術の研究者と脳の研究者による、芸術における時間、空間、名前、錯覚などについての多角的な論考とコラムを収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 芸術と脳 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲイジュツトノウ |
サブタイトル | 絵画と文学、時間と空間の脳科学 |
サブタイトルヨミ | カイガトブンガクジカントクウカンノノウカガク |
シリーズ名 | 阪大リーブル 42 |
シリーズ名ヨミ | ハンダイリーブル 42 |
著編者等/著者名等 | 近藤寿人‖編 |
統一著者名 | 近藤寿人 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コンドウヒサト |
出版者 | 大阪大学出版会 |
出版地 | 吹田 |
出版年 | 2013.3 |
大きさ | 333p |
件名 | 芸術心理学 脳 |
分類 | 701.4,701.4 701.4 |
ISBN | 978-4-87259-324-2 |
マークNo | TRC13017355 |
タイトルコード | 1000000639033 |
資料番号 | 008450009 |
請求記号 | 701.4/コン ケ |
内容細目 | 平安朝物語における時間の階層と語り手の多様な位置 新しい芸術がはじまるとき 時空間記憶と夢の仮説 仏教の時間論 名前を「見る」と文字を「読む」 絵巻の時間と空間の表現 造形芸術と時間 絵画の根源をめぐって 色と質感を認識する脳と心の働き 世界は脳が見ている 女の身体と男のまなざし 自閉症から見る世界 頭の中のサイン、コサイン 三次元世界を見る 見続けるということ 歴史叙述・時間・物語 |
内容紹介 | 芸術は、脳の働きそのものである-。芸術の研究者と脳の研究者による、芸術における時間、空間、名前、錯覚などについての多角的な論考とコラムを収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EC0 |