地域社会から見る帝国日本と植民地
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 地域社会から見る帝国日本と植民地 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 松田利彦‖編 陳【ジョン】湲‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 2013.3 |
内容紹介 | 「支配される側」の視点と「帝国史」という視点-。異なるレベルの問題に有機的関係を見いだすため、地域団体、都市、衛生、娯楽、戦時動員など多様なテーマを提示し、植民地期の地域社会像を浮かび上がらせる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 地域社会から見る帝国日本と植民地 |
---|---|
タイトルヨミ | チイキシャカイカラミルテイコクニホントショクミンチ |
サブタイトル | 朝鮮・台湾・満洲 |
サブタイトルヨミ | チョウセンタイワンマンシュウ |
著編者等/著者名等 | 松田利彦‖編 陳【ジョン】湲‖編 |
統一著者名 | 松田利彦 陳【ジョン】湲 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マツダトシヒコ ジンジョンウォン |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2013.3 |
大きさ | 4,828,15p |
件名 | 植民地行政 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 台湾-歴史-日本統治時代 満州-歴史(1932〜1945) |
分類 | 317.81,317.8 317.8 |
ISBN | 978-4-7842-1682-6 |
マークNo | TRC13020557 |
タイトルコード | 1000000643725 |
資料番号 | 008690760 |
請求記号 | 317.8/10014 |
内容細目 | 植民地支配と地域社会 戦時末期朝鮮邑面の機能と朝鮮人民衆との乖離について 朝鮮における帝国在郷軍人会 植民地期朝鮮における消防組について 逓信政策による農村支配の一形態 植民地女性と「国民化」の問題 朝鮮総督府の「社会教育」と「地方改良」 植民地朝鮮の宗教運動と「中堅人物」 咸鏡北道における思想浄化工作と郷約・自衛団 植民地台湾社会における法の植民地近代性 日本の植民地支配と笞刑 植民地朝鮮の民間鉱業の地域動向と「鉱業警察」の設置 黄欣:台南の「固園主人」 一九一〇年代台湾社会支配像の再検討 植民地で帝国を生きぬく 南朝鮮鉄道工事と土地収用令 沖縄出身者の台北師範学校における台湾教育経験と沖縄の「戦後」復興への取り組み 開港期釜山における朝鮮牛の輸出と「輸出牛検疫所」の設置 一九一〇年代植民地朝鮮における衛生行政と地域社会 植民地台湾の大相撲興行と「国技」相撲 日中戦争期、満洲都市の住宅問題と保健・衛生行政 戦時期朝鮮における「慰安婦」動員の「流言」「造言」をめぐって 植民地期朝鮮の「国語普及運動」の展開と朝鮮女性の対応 植民地から帝国史研究の可能性を再考する |
内容紹介 | 「支配される側」の視点と「帝国史」という視点-。異なるレベルの問題に有機的関係を見いだすため、地域団体、都市、衛生、娯楽、戦時動員など多様なテーマを提示し、植民地期の地域社会像を浮かび上がらせる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |