磯崎新建築論集 3
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 磯崎新建築論集 3 3 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 磯崎新‖著 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版年 | 2013.4 |
| 内容紹介 | 近代建築の受容史を批判的に検証し、建築の新たな未来を切り開く、日本を代表する世界的建築家・磯崎新の論集。3は、磯崎建築思想の核心をなすキー概念「手法論」に関するものを収録。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 磯崎新建築論集 3 3 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イソザキアラタケンチクロンシュウ |
| 各巻書名 | 手法論の射程 形式の自動生成 |
| 各巻書名ヨミ | シュホウロン ノ シャテイ 日埜 直彦‖編集協力 ケイシキ ノ ジドウ セイセイ |
| 著編者等/著者名等 | 磯崎新‖著 |
| 統一著者名 | 磯崎新 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イソザキアラタ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2013.4 |
| 大きさ | 20,298p |
| 件名 | 建築 |
| 分類 | 520.8,520.8 520.8 |
| ISBN | 978-4-00-028603-9 |
| マークNo | TRC000000013024756 |
| タイトルコード | 1000000650063 |
| 資料番号 | 00000000000100610898 |
| 請求記号 | 520.8/イソ イ/3 |
| 内容細目 | 闇の空間 日本の都市空間 シンボルの再生 見立ての手法 世界観模型としての庭 なぜ手法なのか 手法としての《舞台》と《装置》 立方体・わが敵 「非都市的」思考 虚構の枠組 《パノプティコン》から《アーキペラゴ》へ プロセス・プランニング論 二十年ごとの零地点 模型的思考 |
| 内容紹介 | 近代建築の受容史を批判的に検証し、建築の新たな未来を切り開く、日本を代表する世界的建築家・磯崎新の論集。3は、磯崎建築思想の核心をなすキー概念「手法論」に関するものを収録。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03152 |
