戻る

鉄道と地域の社会経済史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 鉄道と地域の社会経済史
著編者等/著者名等 篠崎尚夫‖編著
出版者 日本経済評論社
出版年 2013.4
内容紹介 鉄道と地域が、社会経済すなわち人間の営みを醸すうえでの道具と場になるということを踏まえて、新進気鋭の研究者たちが歴史という名の物語に果敢に挑む。「国鉄明知線の第3セクター転換」など10本の論文を収録。
種別 図書
タイトル 鉄道と地域の社会経済史
タイトルヨミ テツドウトチイキノシャカイケイザイシ
著編者等/著者名等 篠崎尚夫‖編著
統一著者名 篠崎尚夫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シノザキタカオ
出版者 日本経済評論社
出版地 東京
出版年 2013.4
大きさ 15,374p
件名 鉄道-日本 地域開発 交通経済
分類 686.21,686.21 686.21
ISBN 978-4-8188-2255-9
マークNo TRC13024827
タイトルコード 1000000650133
資料番号 008691263
請求記号 686.21/シノ テ
内容細目 国鉄明知線の第3セクター転換 常北電鉄と日立製作所 遊覧地・長瀞の形成と秩父鉄道 明治・大正期の株式取引所と鉄道株 「鉄道員」の思想 第2次世界大戦後における駅と商業の復興 1930年代における神戸市内商店街組織と神戸商店連盟の共同事業 東京新市域における町内会結成以前の住民組織と選挙 北越製紙の企業成長と田村文四郎・覚張治平 小口混載と鉄道貨物取扱業
内容紹介 鉄道と地域が、社会経済すなわち人間の営みを醸すうえでの道具と場になるということを踏まえて、新進気鋭の研究者たちが歴史という名の物語に果敢に挑む。「国鉄明知線の第3セクター転換」など10本の論文を収録。
種別 図書
配架場所 03168

新しいMY SHOSHOのタイトル