歴史として、記憶として
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 歴史として、記憶として |
---|---|
著編者等/著者名等 | 喜安朗‖編 北原敦‖編 岡本充弘‖編 谷川稔‖編 |
出版者 | 御茶の水書房 |
出版年 | 2013.5 |
内容紹介 | 雑誌『社会運動史』を刊行した「社会運動史研究会」のメンバーが、当時どのような経緯で会に加わり、どのようなことを歴史研究の問題点として考えていたのか、それが後の研究への視座をどのように作り出したのかを綴る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 歴史として、記憶として |
---|---|
タイトルヨミ | レキシトシテキオクトシテ |
サブタイトル | 「社会運動史」1970〜1985 |
サブタイトルヨミ | シャカイウンドウシセンキュウヒャクナナジュウセンキュウヒャクハチジュウゴ |
著編者等/著者名等 | 喜安朗‖編 北原敦‖編 岡本充弘‖編 谷川稔‖編 |
統一著者名 | 喜安朗 北原敦 岡本充弘 谷川稔 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キヤスアキラ キタハラアツシ オカモトミチヒロ タニガワミノル |
出版者 | 御茶の水書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.5 |
大きさ | 9,322,19p |
件名 | 社会運動-歴史 |
分類 | 309.02,309.02 309.02 |
ISBN | 978-4-275-01032-2 |
マークNo | TRC13028289 |
タイトルコード | 1000000655863 |
資料番号 | 100126416 |
請求記号 | 309.02/キヤ レ |
内容細目 | ハンマーと抗うかなしき 日本史研究の「失われた八〇年代」 雑誌発刊のころ 『社会運動史』の始まり インサイダーとなったアウトサイダー 自分に跳ねかえってくる時代の歴史学 暗中模索のころ Let It Be 記憶の断片で描く歴史の自画像 七〇年代的現象としての社会運動史研究会 全共闘運動の残像と歴史家たち 「ソヴィエト・ロシアの時代」の歴史知と『社会運動史』 歴史知に結実する行動圏域 「社会運動史」と私 「社会運動史」のリハビリテーション 『社会運動史』とニューレフト史学 歴史への《問い》を考える 長期の六〇年代 |
内容紹介 | 雑誌『社会運動史』を刊行した「社会運動史研究会」のメンバーが、当時どのような経緯で会に加わり、どのようなことを歴史研究の問題点として考えていたのか、それが後の研究への視座をどのように作り出したのかを綴る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |