戻る

一九三〇年代東アジアの文化交流

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 一九三〇年代東アジアの文化交流
著編者等/著者名等 上垣外憲一‖編
出版者 思文閣出版
出版年 2013.5
内容紹介 1930年代の東アジアにおける文化交流について、中国・日本・韓国などの研究者を結集してその様相を解明。社会史論争と中日史学思潮、日本語雑誌における在朝日本人女性の表象などを取り上げる。
種別 図書
タイトル 一九三〇年代東アジアの文化交流
タイトルヨミ センキュウヒャクサンジュウネンダイヒガシアジアノブンカコウリュウ
シリーズ名 大手前大学比較文化研究叢書/9
シリーズ名ヨミ オオテマエダイガクヒカクブンカケンキュウソウショ9
著編者等/著者名等 上垣外憲一‖編
統一著者名 上垣外憲一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カミガイトケンイチ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2013.5
大きさ 2,241p
件名 アジア(東部)-対外関係-歴史 国際文化交流-歴史
分類 220.7,220.7 220.04
ISBN 978-4-7842-1687-1
マークNo TRC000000013030083
タイトルコード 1000000658382
資料番号 00000000000008505844
請求記号 220.7/カミ セ
内容細目 社会史論争と一九三〇年代の中日史学思潮 誤訳・重訳と文芸政策としての理論生産 侮蔑、趣味、そして憧憬から脅威へ 下位春吉とイタリア・ファシズム 一九三四年周作人の日本再訪とその周辺 「無国籍者」のこだわり 一九三〇年代日本語雑誌における在朝日本人女性の表象 金素雲と佐藤春夫一九四〇年 渡辺晨畝と「日満聯合美術展覧会」 戦時下の思考と眼差し ピラミッド高しといえども…
内容紹介 1930年代の東アジアにおける文化交流について、中国・日本・韓国などの研究者を結集してその様相を解明。社会史論争と中日史学思潮、日本語雑誌における在朝日本人女性の表象などを取り上げる。
種別 図書
配架場所 03122

新しいMY SHOSHOのタイトル