《ノーベル賞への第一歩》物理論文国際コンテスト
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 《ノーベル賞への第一歩》物理論文国際コンテスト |
---|---|
著編者等/著者名等 | 江沢洋‖監修 上條隆志‖編 松本節夫‖編 吉埜和雄‖編 |
出版者 | 亀書房 日本評論社(発売) |
出版年 | 2013.6 |
内容紹介 | 高校生を対象とする、ポーランド科学アカデミー主催の「ノーベル賞への第一歩」という、物理学研究の国際論文コンテストに、日本から提出された論文の和訳を収録。受賞論文については原文を添える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 《ノーベル賞への第一歩》物理論文国際コンテスト |
---|---|
タイトルヨミ | ノーベルショウエノダイイッポブツリロンブンコクサイコンテスト |
サブタイトル | 日本の高校生たちの挑戦 |
サブタイトルヨミ | ニホンノコウコウセイタチノチョウセン |
著編者等/著者名等 | 江沢洋‖監修 上條隆志‖編 松本節夫‖編 吉埜和雄‖編 |
統一著者名 | 江沢洋 上條隆志 松本節夫 吉埜和雄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | エザワヒロシ カミジョウタカシ マツモトセツオ ヨシノカズオ |
出版者 | 亀書房 日本評論社(発売) |
出版地 | 千葉 東京 |
出版年 | 2013.6 |
大きさ | 21,322p |
件名 | 物理学 |
分類 | 420.4,420.4 420.4 |
ISBN | 978-4-535-78579-3 |
マークNo | TRC000000013031047 |
タイトルコード | 1000000660056 |
資料番号 | 00000000000008491318 |
請求記号 | Y420.4/10023 |
内容細目 | 日なたに置いた金属はなぜあんなに熱くなるのか? 空気の流れを可視化するための風洞の作成 なぜ振り子が逆立ちできるのか 電流が流れている導体に,周囲の磁場から働く力は,電子に働くローレンツ力の和だろうか? 火面は明るいと思われていたが実は暗い 水流を受ける円柱の運動の分析 水の温度を聞き分けられるか ガラスおよびアクリルと水の間の付着エネルギーを測定する 水柱の形 水と金属の間の凝着力の測定 物体と熱放射 電鈴はなぜ鳴り続けることができるのか? 変動する磁場はどのようにして金属を加熱するか もし地球が球形でなく棒状やリング状だったとして,私たちは遠く離れた宇宙船から地球の重力を観測することによってそれが分かるだろうか? |
内容紹介 | 高校生を対象とする、ポーランド科学アカデミー主催の「ノーベル賞への第一歩」という、物理学研究の国際論文コンテストに、日本から提出された論文の和訳を収録。受賞論文については原文を添える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |