花を奉る
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 花を奉る |
---|---|
著編者等/著者名等 | 藤原書店編集部‖編 石牟礼道子‖ほか著 |
出版者 | 藤原書店 |
出版年 | 2013.6 |
内容紹介 | 「石牟礼道子全集・不知火」の解説・月報、「石牟礼道子詩文コレクション」の解説などを集成。身近な人々が石牟礼道子とのエピソードを綴った文章や、石牟礼道子とその文学世界、作品について言及した文章を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 花を奉る |
---|---|
タイトルヨミ | ハナオタテマツル |
サブタイトル | 石牟礼道子の時空 |
サブタイトルヨミ | イシムレミチコノジクウ |
著編者等/著者名等 | 藤原書店編集部‖編 石牟礼道子‖ほか著 |
統一著者名 | 藤原書店 石牟礼道子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フジワラショテン イシムレミチコ |
出版者 | 藤原書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.6 |
大きさ | 617p |
件名 | 石牟礼 道子 |
分類 | 910.268,910.268 910.268 |
ISBN | 978-4-89434-923-0 |
マークNo | TRC000000013033159 |
タイトルコード | 1000000663451 |
資料番号 | 00000000000008691511 |
請求記号 | 910.268/イシ ハ |
一般注記 | 布装 |
内容細目 | 花を奉る 魂だけになって 全集完結に寄せて 同窓石牟礼夫妻 教師・石牟礼道子さん 心に残る人 「サークル村」のころ ぽつり、ぽつりと言葉が湧く 「越後瞽女口説」からの縁 最も暗い時季の仲間として 迎えにきてくれたのは… すべての行文に宿るまなざし 湯堂のちいさな入り江で 石牟礼道子奇行録 異風な女子 石牟礼さんのある一面 思い出すこと二つ三つ 野呂邦暢さんと石牟礼さんのこと 石牟礼さんと塩トマト 魂入れ式 手紙 形見分け 顔 またお供させて下さい 水俣・不知火の百年物語 石牟礼道子さんへのメッセージ ひめやかな言葉 小さくて大きな 人間の行く末について真剣に考えている人たち 想うということ ライオンの吼え声 子狐の記 苦界の奥にさす光 現代の失楽園の作者 独創的な巫女文学 不知火の鎮魂の詩劇 日本の良心の文学を 世界を多重構造として見る目 「自然」の言葉を語る人 あたたかいやわらかさ 「一堂に会す」歓び 芸術家の本質としての巫女性 そこで生きとおしている人の詩 天の病む 五〇年代サークル誌との共振性 天地の間 魂のメッセージ 桜に寄せて 海の底に陽がさして イザイホウのころ 一九七八年、沖縄でのこと 心洗われる文章 可憐な作品群 故郷へ、母への想いは永遠に… 世界の根本に立っていた人 女は末席に なんと豊饒な音韻が! 方言という表現 ことばの力 『石牟礼道子全集』、その地域語の魅力 新たな石牟礼道子像を 石牟礼さんへの最初で最後の手紙 石牟礼さんの美しい日本語 海の宝子 「水俣メモリアル」のこと 花あかり 原初の調べ 形見の声 「石牟礼道子」という想像力 悶えてなりと加勢せん 「もはやない」と「まだない」のあわい 石牟礼道子そして渡辺京二に導かれて 不知火みっちん 立ち現われる世界 異世界へ、異世界から 猫嶽 そこの浄化 ひとりで食べてもおいしくない 世界文学の作家としての石牟礼道子 揺るがぬ基準点 水俣病における文学と医学の接点 石牟礼道子さんなかりせば、映画は? 「近代の毒」を問い続ける石牟礼さん 「祈り」の時代に 「苦海浄土」という問い 石牟礼さんの世界とケア 石牟礼さんの言葉を借りて(引用)石牟礼さんを語る 海への挽歌 石牟礼さんとT君のこと 水俣から、福島の渚へ 言葉の巫女 『椿の海の記』の巫女性と普遍性 石牟礼道子の歌声。 不知火はひかり凪 近代の奈落と救済としての歴史 至福の八年 救済としての歴史 石牟礼道子管見 蝶と樹々の回帰線 私たちの間にいる古代人 聞き書きと私小説のあいだ 自分の内部に入りこんでしまった物語 詩の発生に立ち会う 不可能を可能にする魂 『天湖』との出会い マリア観音様 詩の母系 能を超えた能 舞いの手が出る 石牟礼道子の能と内海のモラル 『不知火』、それは猿楽の光 芸能の根源に立ち帰る 新作能『不知火』に想う 不知火の海に牽かれて 表現という希望 秘蹟に立ち会う あの夜、ぼくは水俣の海辺へ加勢に行った 民主的癒し 石牟礼道子文学との「出会い直し」 はにかみと悶えが近代の闇を照らし出す 文学としての映像空間 『石牟礼道子全集』の校正を担当して |
内容紹介 | 「石牟礼道子全集・不知火」の解説・月報、「石牟礼道子詩文コレクション」の解説などを集成。身近な人々が石牟礼道子とのエピソードを綴った文章や、石牟礼道子とその文学世界、作品について言及した文章を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |