戻る

震災復興と地域産業 3

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 震災復興と地域産業 3 3
出版者 新評論
出版年 2013.6
内容紹介 東日本大震災後、安全確保・物資供給・生産者支援の拠点となった東北の「道の駅」。11の「道の駅」の奮闘記を通して、生産・生活・安全の拠点としての意義を再確認し、成熟社会における新たな可能性と課題を展望する。
種別 図書
タイトル 震災復興と地域産業 3 3
タイトルヨミ シンサイフッコウトチイキサンギョウ
各巻書名 生産・生活・安全を支える「道の駅」
各巻書名ヨミ セイサン セイカツ アンゼン オ ササエル ミチ ノ エキ 関 満博‖編 松永 桂子‖編
出版者 新評論
出版地 東京
出版年 2013.6
大きさ 215p
件名 地域開発-東北地方 地場産業 東日本大震災(2011) 災害復興
分類 601.12,601.12 601.12
ISBN 978-4-7948-0943-8
マークNo TRC13033246
タイトルコード 1000000663538
資料番号 008500118
請求記号 601.12/シン/3
内容細目 防災拠点としての道の駅 宮城県石巻市/震災直後も営業を継続して被災者を支援した「上品の郷」 福島県相馬市/地震、津波、原発事故の混乱の中で「そうま」 岩手県野田村/地域のネットワークが大きな力を発揮した「のだ」 岩手県山田町/民間主導の道の駅が果たした柔軟な対応「やまだ」 岩手県宮古市田老/津波で壊滅したまちを支えた「たろう」 地域を支える道の駅 岩手県遠野市/休息場所の提供と商品供給に努めた「遠野風の丘」 宮城県登米市/駅同士の連携で再開を支援した「みなみかた」 宮城県気仙沼市/津波被災後、即、仮操業開始「大谷海岸」 岩手県宮古市/被災後一年で仮操業「みやこ」 福島県いわき市/再オープンを果たした「よつくら港」 岩手県宮古市川井/流域連携で被災地に物資供給「やまびこ館」
内容紹介 東日本大震災後、安全確保・物資供給・生産者支援の拠点となった東北の「道の駅」。11の「道の駅」の奮闘記を通して、生産・生活・安全の拠点としての意義を再確認し、成熟社会における新たな可能性と課題を展望する。
種別 図書
配架場所 03160

新しいMY SHOSHOのタイトル