希望学あしたの向こうに
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 希望学あしたの向こうに |
---|---|
著編者等/著者名等 | 東大社研‖編 玄田有史‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2013.7 |
内容紹介 | 独自戦略の開拓者たち、地域社会で進む孤立化と貧困など、福井県民や地域社会がこれまで経験した試練や挑戦してきた姿を克明に描き出す。山崎亮×玄田有史、藻谷浩介×中村尚史の対談も収録。『福井新聞』連載を基に単行本化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 希望学あしたの向こうに |
---|---|
タイトルヨミ | キボウガクアシタノムコウニ |
サブタイトル | 希望の福井、福井の希望 |
サブタイトルヨミ | キボウノフクイフクイノキボウ |
著編者等/著者名等 | 東大社研‖編 玄田有史‖編 |
統一著者名 | 東京大学社会科学研究所 玄田有史 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トウキョウダイガクシャカイカガクケンキュウジョ ゲンダユウジ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.7 |
大きさ | 9,429,8p |
件名 | 地域開発-福井県 希望 |
分類 | 601.144,601.144 601.144 |
ISBN | 978-4-13-033070-1 |
マークNo | TRC13038586 |
タイトルコード | 1000000671814 |
資料番号 | 008666604 |
請求記号 | 601.144/トウ キ |
内容細目 | まちづくりと希望 「希望学あしたの向こうに-希望の福井、福井の希望」の出版にあたって 福井の希望を考える 眼鏡と希望 独自戦略の開拓者たち 「越前がに」は、どこにいく 家族で支え合う漁家民宿経営 「営業」する自治体 希望の共有と企業再生 羽二重生産がもたらした希望 変わりゆく福井は政治を使いこなせるか 「長期計画」は希望となるか 健康長寿県のつくり方 原発に依存しない嶺南の未来図 地域社会で進む孤立化と貧困 地域にみる、これからの男女の関係 若者が変える!地域の未来 「Uターン」とは何だろう 「Uターン」とは何だろう 「Uターン」とは何だろう 「Uターン」とは何だろう 「Uターン」とは何だろう 地域の「住まい」について考える 希望の土を尋ねて ふるさと福井 アジアに向かう「福井の恐竜」 伝統とは信頼を賭けること 小さな池田町の大きな希望 港の記憶と嶺南の未来 港町がはなつ輝きと希望 希望学・福井調査をふりかえって 福井県庁担当課職員の皆さんの思い 地域は変われるか? |
内容紹介 | 独自戦略の開拓者たち、地域社会で進む孤立化と貧困など、福井県民や地域社会がこれまで経験した試練や挑戦してきた姿を克明に描き出す。山崎亮×玄田有史、藻谷浩介×中村尚史の対談も収録。『福井新聞』連載を基に単行本化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03160 |