戻る

醍醐寺文化財調査百年誌

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 醍醐寺文化財調査百年誌
著編者等/著者名等 醍醐寺文化財研究所‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2013.7
内容紹介 醍醐寺は、平安時代の創建より今に至るまで、人々の祈りや信仰を背景に、文化財を守り、伝え続けてきた。百年に及ぶ、醍醐寺が伝えてきた文化財の調査・研究の営みを振り返り、これからの文化財の保存と活用について提言する。
種別 図書
タイトル 醍醐寺文化財調査百年誌
タイトルヨミ ダイゴジブンカザイチョウサヒャクネンシ
サブタイトル 「醍醐寺文書聖教」国宝指定への歩み
サブタイトルヨミ ダイゴジモンジョセイキョウコクホウシテイエノアユミ
著編者等/著者名等 醍醐寺文化財研究所‖編
統一著者名 醍醐寺文化財研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ダイゴジブンカザイケンキュウジョ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2013.7
大きさ 315p 図版16p
件名 醍醐寺 古文書 文化財-保存・修復
分類 188.55,188.55 188.55
ISBN 978-4-585-22504-1
マークNo TRC000000013040964
タイトルコード 1000000675635
資料番号 00000000000008674095
請求記号 188.5/10165
内容細目 醍醐寺の文化財と文化財研究所 古文書調査年譜・百年の署名簿 寶月圭吾先生 佐和隆研先生 菊地勇次郎先生 醍醐寺霊宝館の成立と発展 古文書調査の方法 古文書調査から文化財総合調査へ 古文書・聖教 国語学 国文学 絵画 彫刻 建築 古文書・聖教の文化財指定 醍醐寺における情報処理 『醍醐寺文書聖教目録』の刊行 醍醐寺の国宝・重要文化財 齊藤明道師 弥永貞三、笠原一男先生の思い出 田中稔先生と奈良文化財研究所の調査 東京大学史料編纂所の調査と歴代所長 追懐二三 醍醐連句抄録 黒板勝美先生と醍醐寺古文書調査
内容紹介 醍醐寺は、平安時代の創建より今に至るまで、人々の祈りや信仰を背景に、文化財を守り、伝え続けてきた。百年に及ぶ、醍醐寺が伝えてきた文化財の調査・研究の営みを振り返り、これからの文化財の保存と活用について提言する。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル