戻る

中世の物語と絵画

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中世の物語と絵画
著編者等/著者名等 石川透‖編
出版者 竹林舎
出版年 2013.5
内容紹介 中世を中心とする文学と絵画に関する論集。中世の時代に本文が制作された、あるいは享受された作品も含め、中世文学関連の絵画資料について論じる。「龍宮のイメージの変容」「屋島合戦図屛風を読む」など19編を収録。
種別 図書
タイトル 中世の物語と絵画
タイトルヨミ チュウセイノモノガタリトカイガ
シリーズ名 中世文学と隣接諸学/9
シリーズ名ヨミ チュウセイブンガクトリンセツショガク9
著編者等/著者名等 石川透‖編
統一著者名 石川透
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イシカワトオル
出版者 竹林舎
出版地 東京
出版年 2013.5
大きさ 501p
件名 日本文学-歴史-中世 日本画-歴史
分類 910.24,910.24 910.24
ISBN 978-4-902084-99-3
マークNo TRC000000013041362
タイトルコード 1000000676032
資料番号 00000000000008736936
請求記号 910.24/10031
一般注記 布装
内容細目 絵本・絵巻研究の可能性 『通航一覧』に見る「贈朝屛風」の画題と外交 蟬啼【ゴ】嘯 富山県聞名寺蔵『熊野の本地』絵巻について 『青葉の笛の物語』考 内宴を見る 家集としての『慕帰絵詞』 ふたつの歌仙図屛風をめぐる一試論 明応四年回禄後の備前国西大寺の再興と縁起 『釈迦の本地』とその淵源 『国宝源氏物語絵巻』の諸問題 擬人化表現がはたす役割 屛風に広がる物語 「天稚彦草子」短文系諸本(絵画作品)に関する一考察 名古屋市博物館蔵「伊勢物語手鑑」について デジタル時代における奈良絵本の伝播と研究 新出の蟹満寺縁起絵巻をめぐって 屋島合戦図屛風を読む 龍宮のイメージの変容
内容紹介 中世を中心とする文学と絵画に関する論集。中世の時代に本文が制作された、あるいは享受された作品も含め、中世文学関連の絵画資料について論じる。「龍宮のイメージの変容」「屋島合戦図屛風を読む」など19編を収録。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル