戻る

日本銃砲の歴史と技術

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本銃砲の歴史と技術
著編者等/著者名等 宇田川武久‖編
出版者 雄山閣
出版年 2013.9
内容紹介 江戸時代の砲術や銃を中心に、鉄炮伝来から西南戦争まで、3世紀余にわたる日本銃砲・砲術の歴史を多角的視点からたどり、鉄砲・火薬の科学的分析からその製法と原料を明らかにする。
種別 図書
タイトル 日本銃砲の歴史と技術
タイトルヨミ ニホンジュウホウノレキシトギジュツ
著編者等/著者名等 宇田川武久‖編
統一著者名 宇田川武久
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ウダガワタケヒサ
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2013.9
大きさ 292p
件名 銃砲-歴史 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-近世
分類 559.1,559.1 559.1
ISBN 978-4-639-02276-3
マークNo TRC000000013043526
タイトルコード 1000000678711
資料番号 00000000000008736084
請求記号 559.1/ウタ ニ
内容細目 砲術武芸の歴史 鉄砲伝来伝説の系譜 鉄炮の普及と当世具足の出現 野田清堯の鉄炮銘からみた武家の序列 初期江戸幕府の西洋砲の導入 高島流・西洋流砲術伝授の形式と伝播について 幕末・大筒鋳造法の技術水準 明治郵便開始期の逓送制度と短銃配備 西南戦争の陣地の性格 火薬発達の歴史 肥料造りから硝石造りへ 日本の鉄炮(火縄銃)と管打銃に用いられた鋼の金属組織 工学的金属組織観察が語る火縄銃の製法と材質 ペリー来航前夜の鉄炮鍛冶と幕臣の和洋調練
内容紹介 江戸時代の砲術や銃を中心に、鉄炮伝来から西南戦争まで、3世紀余にわたる日本銃砲・砲術の歴史を多角的視点からたどり、鉄砲・火薬の科学的分析からその製法と原料を明らかにする。
種別 図書
配架場所 03155

新しいMY SHOSHOのタイトル