はじめての障害者問題
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | はじめての障害者問題 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 堀利和‖著 |
出版者 | 現代書館 |
出版年 | 2013.8 |
内容紹介 | 憲政史上初の視覚障害者の元参議院議員が語る、人を「障害化」する社会のリハビリ法。健常者社会の問題を指摘し、障害観の転換を迫る。2012年4〜7月の立教大学コミュニティ福祉学部「障害学入門」の講義をまとめる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | はじめての障害者問題 |
---|---|
タイトルヨミ | ハジメテノショウガイシャモンダイ |
サブタイトル | 社会が変われば「障害」も変わる |
サブタイトルヨミ | シャカイガカワレバショウガイモカワル |
著編者等/著者名等 | 堀利和‖著 |
統一著者名 | 堀利和 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ホリトシカズ |
出版者 | 現代書館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.8 |
大きさ | 254p |
件名 | 障害者 |
分類 | 369.27,369.27 369.27 |
ISBN | 978-4-7684-3524-3 |
マークNo | TRC000000013043250 |
タイトルコード | 1000000679865 |
資料番号 | 00000000000008675282 |
請求記号 | 369.27/ホリ ハ |
内容細目 | 障害をとおして偏見と真実を考える 今、なぜ障害者解放論か 障害を引き受ける共生の社会を考える 世界に類のない日本だけの盲人史 障害に関することば、障害政策・運動の展開 障害者の“働く”を考える 自立・平等・社会的配慮 異形と障害の間を考える 自己否定と自己肯定を超えて 共生・共働の四〇年 障害者が生きるには、地域を丸ごと変える 共に学んでひびき合う 社会の中の精神病・精神障害を語る 全盲母親の子育て奮闘記 障害をとおして人間関係の意味を考える |
内容紹介 | 憲政史上初の視覚障害者の元参議院議員が語る、人を「障害化」する社会のリハビリ法。健常者社会の問題を指摘し、障害観の転換を迫る。2012年4〜7月の立教大学コミュニティ福祉学部「障害学入門」の講義をまとめる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |