長崎・東西文化交渉史の舞台(ステージ)
MYブックリストに登録基本情報
                        全ての情報
                        | タイトル | 長崎・東西文化交渉史の舞台(ステージ) | 
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 若木太一‖編 | 
| 出版者 | 勉誠出版 | 
| 出版年 | 2013.9 | 
| 内容紹介 | 近世、東シナ海における国際交流の中心地であった長崎。ポルトガル・オランダとの交流にスポットを当て、日本に大きな影響を与えたキリスト教や科学・医学など西欧の技術や思想の浸透・影響度を多角的に論じる。 | 
| 種別 | 図書 | 
| タイトル | 長崎・東西文化交渉史の舞台(ステージ) | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ナガサキトウザイブンカコウショウシノステージ | 
| サブタイトル | ポルトガル時代 オランダ時代 | 
| サブタイトルヨミ | ポルトガルジダイオランダジダイ | 
| 著編者等/著者名等 | 若木太一‖編 | 
| 統一著者名 | 若木太一 | 
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ワカキタイイチ | 
| 出版者 | 勉誠出版 | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年 | 2013.9 | 
| 大きさ | 9,375p | 
| 件名 | 長崎県-歴史 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-ポルトガル-歴史 日本-対外関係-オランダ-歴史 | 
| 分類 | 219.305,219.3 219.3 | 
| ISBN | 978-4-585-22058-9 | 
| マークNo | TRC000000013049700 | 
| タイトルコード | 1000000688785 | 
| 資料番号 | 00000000000008734758 | 
| 請求記号 | 219.305/ワカ ナ | 
| 内容細目 | 教会のある町長崎 シーボルト事件と幕末の国学 南蛮系宇宙論の成立と展開 天正遣欧使節と千々石ミゲル カクレキリシタンにおけるオラショの変容とその意義について ヨーロッパの図書館・文書館の長崎関係キリシタン資料 日本におけるキリシタン墓碑の様相 平戸オランダ商館の設置前後 儒医向井元升と西洋医学・薬学の受容について 出島商館長クライヤーによる日本植物研究 オランダ通詞富永仁兵衛とVOCの情報収集 長崎遊学者のその後 志筑忠雄訳「鎖国論」の流布と影響 長崎から発信された翻訳世界と近代への志向 シーボルトの日本研究とその支援者としての美馬順三ならびに吉雄権之助 『慶賀魚図』とシーボルト・ビュルガーの日本魚類研究 近代的な科学技術と医学の組織的導入 日本のセミナリヨ・コレジヨにおける国際人教育 | 
| 内容紹介 | 近世、東シナ海における国際交流の中心地であった長崎。ポルトガル・オランダとの交流にスポットを当て、日本に大きな影響を与えたキリスト教や科学・医学など西欧の技術や思想の浸透・影響度を多角的に論じる。 | 
| 種別 | 図書 | 
| 配架場所 | 03121 | 
