近世やまと絵再考
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近世やまと絵再考 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 下原美保‖編著 彬子女王‖[ほか]著 |
出版者 | ブリュッケ 星雲社(発売) |
出版年 | 2013.10 |
内容紹介 | 近世やまと絵は、なぜ置き去りにされたのか。日英米の研究者が近世やまと絵に対する等閑視や低評価の原因を解明し、見直すことにより、近世やまと絵再評価の糸口を見出す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近世やまと絵再考 |
---|---|
タイトルヨミ | キンセイヤマトエサイコウ |
サブタイトル | 日・英・米それぞれの視点から |
サブタイトルヨミ | ニチエイベイソレゾレノシテンカラ |
著編者等/著者名等 | 下原美保‖編著 彬子女王‖[ほか]著 |
統一著者名 | 下原美保 三笠宮彬子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シモハラミホ ミカサノミヤアキコ |
出版者 | ブリュッケ 星雲社(発売) |
出版地 | 国立 東京 |
出版年 | 2013.10 |
大きさ | 366p |
件名 | 大和絵-歴史 |
分類 | 721.2,721.2 721.2 |
ISBN | 978-4-434-18383-6 |
マークNo | TRC13052420 |
タイトルコード | 1000000692919 |
資料番号 | 008706442 |
請求記号 | 721.2/シモ キ |
内容細目 | 英国における日本美術コレクション 近世狩野派絵画の「漢」画考 「徳川期装飾写本」の魅力 英米における版本の蒐集と画史・画論の受容について 一六世紀やまと絵様式の転換 近世初期の古典文化復興とやまと絵師の役割について 住吉派興隆 アストンの「和書目録」と挿絵評価 イザベラ・ガードナーの日本絵画受容 知られざる近世やまと絵の考察 明治維新を越えたやまと絵 大英博物館蔵「竹林七賢人図」に見る幕末御用絵師の絵画制作活動と画壇における位置づけについて 輸出漆器に見る物語絵の受容 輸出用薩摩焼に見るイメージとしての日本 日本美術の日本的性格 ラフカディオ・ハーンが見た日本美術 琳派とジャポニスム |
内容紹介 | 近世やまと絵は、なぜ置き去りにされたのか。日英米の研究者が近世やまと絵に対する等閑視や低評価の原因を解明し、見直すことにより、近世やまと絵再評価の糸口を見出す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EE0 |